ヒマつぶし情報
2020.07.09
【キタコレ!】サウナー必見!"ととのう"銭湯 アサヒトレンド21 朝日湯【お風呂俳優・髙﨑俊吾の銭湯日記 Vol.4】
緊急事態宣言解除から1ヶ月経過し、徐々に普段通りの生活が戻りつつあります。
銭湯は、生活に根強いものなので、自粛対象とはなっていなかったのですが、 サウナなどの営業は規制されておりました。
そして今回は、ようやく久しぶりに実際に銭湯に取材をしに行ってまいりました!お風呂俳優・髙﨑俊吾の都内近郊の銭湯を紹介していく連載です。
今回取材に向かったのは、JR中央線三鷹駅南口から徒歩でわずか3分という、駅近に存在するアサヒトレンド21 朝日湯さん!

帰宅ラッシュの時間帯でしたが、人通りもまばらでした。

駅のロータリーを歩いて歩道に出ると、すぐ見えてくる公民館のような建物があります。それがこちらのアサヒトレンド21 朝日湯さん。えっ本当にここが銭湯なの?!というくらい意外な印象を持ちました。

マスクは必須になりましたね。写真を撮る時もマスクはしたままなのは少し新鮮に感じます。入湯料や営業時間、サウナ料金など全ての情報がこの写真一枚に集約されています。笑
今回のアサヒトレンド21 朝日湯さん、記事のタイトルでも触れている通り、何よりもサウナが推しの銭湯なんです。そのため、迷わずサウナ付きのチケットを購入。ハンドタオルとバスタオルがついてのこのお値段。今まで取材してきた銭湯の中でも、かなり安価でとてもありがたいです! 建物の中は、こんな感じになっています。

アメニティなどが置いてありまして、ちゃんと銭湯でした!笑

地域の皆さんの談笑スペースにもなっているようで、待合室のような雰囲気がありました。それでは早速脱衣場に行きたいと思います。東京銭湯マップさんの公式写真を使用させていただきます!

写真は男湯とは若干間取りが違いましたので、女湯の写真です。ロッカーは写っているもの以外もあり、50箇所近くあります。また、こちらの銭湯は、サウナ利用者には、別にロッカーキーを渡され、ハンガー付きの大きめのロッカーを使用することができます!なんというサービス!
浴室内はこんな感じになっています。

洗い場は男湯で23箇所、シャンプーやボディソープは置いておりません。そのため、基本は持ち込みとなります。

写真に写っている手前のお湯はジェットバスです。2箇所ありました。
その奥が座湯で、ジェットバスほど強くないリラクゼーションバスになってます。写真奥に写っているのは、42度ほどの少し熱めの湯と電気風呂です。その他の浴槽の種類としては、40度ほどの入りやすい風呂、水風呂、そして扉で仕切られた奥に小さめの岩風呂がありました。感覚としては露天風呂に近いですが、屋外に面しているわけではありません。
ここまでの施設が、銭湯利用者全てが利用できるものです。ただ、こちらのアサヒトレンドさん、サウナ利用者への特典が大きいんです!サウナエリアに関して、公式の写真が残念ながら存在しなかったため、拙い絵ではありますが、僕の自作の簡略図でご紹介します。笑

(あぁ、本当に拙いなぁ。。。)という皆さんの心の声はひとまず置いておきますね。笑
上の図がサウナ利用者だけが使えるエリアです。まず目に着くのがシャワーです!そうなんです、サウナ利用者限定のシャワーが3箇所あります。そしてなんとここには、シャンプーやトリートメント、ボディーソープが完備されているんです!サウナ利用者は持ち込みしなくても良かったんですねぇ。
そしてサウナ利用者限定の水風呂もありました!サウナ内は、なんと言っても結構広いのが印象的です。様々な銭湯のサウナを利用してきましたが、その中でもおそらく一番大きいかなと思います。詰めれば15人ほど入れるであろう感じでした。そして気になるのは写真右手に位置する部屋。なんとここ、サウナ利用者限定の休憩所がありました!こちらは写真がありましたので掲載します。

こう見ると、簡略図と全く一緒ですね!笑
こちらはウッド調の壁なので屋外というわけではないのですが、とても気持ちの良い空間でした。癒し系の音楽が微かに流れていて、寝そべっているだけでうとうとしてしまいます。サウナ愛好家の方を最近では「サウナー」と呼んだりするのですが、サウナーの端くれの僕からしたら、このサービスはとっても嬉しいです。広々としたサウナで汗をかき水風呂ですっきりし、休憩所で寝そべって休む、これはもう「ととのう」こと間違いなしです!
ということで、今回は三鷹駅にあるアサヒトレンド21 朝日湯さんにお邪魔してきました。サウナーの方には間違いなく喜ばれるであろうサービス満点の銭湯でした。現在はコロナウィルスの影響で、サウナ利用は2時間までとなっておりますが、 取材に行った平日の夕方時点では、サウナ利用者は自分以外に2人ほどで、のびのび と利用することができました。
自粛続きでストレスの溜まる昨今。是非ともサウナに入って身も心もスッキリしてみてはいかがでしょうか!
今回の探索人
記事元
こちらの記事は、キタコレ!で読む事ができます。