ヒマつぶし情報
2018.05.11
【そこにいるのはネコネコネコ…】鉄道好きアイドル・伊藤桃が行く!連載vol.2
鉄道好きアイドル・伊藤桃 連載第2弾!

猫好きにはたまらない!?
招き猫発祥の地といわれている豪徳寺へ招き猫列車で訪れる猫づくしの週末ぶらり旅を今回はご紹介いたします!
みなさまは東急世田谷線をご存知でしょうか?
三軒茶屋駅と下高井戸駅をむすぶ、全長わずか5㎞の路線です。

始発の三軒茶屋駅は渋谷駅からわずか5分ほど。
けれどこの世田谷線はたった2両で運行し、路面電車の区間まであるまさに都会の中のローカル線と呼ぶにふさわしい路線なのです!!
まずはレンガ造りの駅舎が風情のある三軒茶屋駅からスタートです。

運賃全区間一律150円とそもそも安い世田谷線ですが330円で1日乗り降り自由の「世田谷線散策きっぷ」が乗り降りぶらり旅には便利です。
しっかり切符をゲットして猫づくしの街、豪徳寺のある山下駅へとむかって出発進行です!
豪徳寺といえば小田急線豪徳寺駅が思い浮かぶかたが多いと思いますが
世田谷線山下駅も豪徳寺への最寄り駅でもあるのです。
なぜ世田谷線で向かうかというと今回の目的はこの列車!

ねこー!!
なんと猫が列車になってしまいました。

車内の床にも猫の足あとや…

つり革もなんと猫仕様!!
豪徳寺に着く前からすでに車内が猫尽くしです。
こちらは「幸福の招き猫列車」。
世田谷線の前身の玉電から数えて110周年を記念して作られた車両だそうです。
目がちょっぴりマジなかんじがしますが猫好きにはたまらない可愛さ…。

にゃん。
この招き猫列車が走る時間は日によって違いますが大体1時間に1本程度です。
公式HP(http://tokyu-anniversary.com/)にその日の運行時刻が書いてありますのでそちらを参考にしてください。
山下駅まではわずか12分。あっという間の到着です。
すぐに出迎えてくれる猫さま。

とてもご利益がありそうです。
山下駅からは商店街をぬけて豪徳寺へとむかいます。

商店街のなかにもいたるところに猫がモチーフの絵があります。
私が訪れた時は貸し切り状態で入れなかったのですが山下駅そばの玉電カフェでは招き猫グッズを買うこともできます。

ちなみに本物の猫もいました。
駅からは歩いて10分ほど。路地を抜けていくと豪徳寺に到着です。
緑の気持ちよい参道を歩きつつ猫探し…。

ねこ…

ネコ…

ねこ!!!!

いたるところに猫だらけの境内でしたがやはり奥にある招き猫を奉納しているスペースは、どこを見てもネコネコネコ…
まさに圧巻でした。にゃ。

さて、豪徳寺の魅力は猫だけではありません。
いまもなお、どこか懐かしい昭和の街並みが息づいているのもこの町の魅力のひとつ。

豪徳寺を後にしたら、街中にある猫のモチーフやどこか懐かしい風景をさがしてお散歩してみてはいかがでしょうか。
歩き疲れたら一休みにお勧めなのはこちらのお店。
豪徳寺市場なる看板がたてかけられた、これまた薄暗いビルの通路の先にあったHOLIC color drinksです。
この通路、今時なかなかだせない渋さがあるためドラマのロケなどで使われることもあるそうです。
うってかわってお店は非常に現代的です。

カスタマイズも可能でさまざまなスムージーだしてくれるおしゃれなカフェでした。
私が飲んだのはパイナップルとイチゴとトマトジュースとオリゴ糖で作られたエナジーレッド。
お店の方のおすすめだったのですが、歩き疲れた体がすーっとリフレッシュしていくようでした。
この世田谷線は、豪徳寺だけではなくて松陰神社前などレトロな街並みを楽しめるスポットがいっぱい!
今度の週末、フリーきっぷを片手にぶらり世田谷線の旅はいかがでしょうか。

ライター:伊藤桃
記事元
こちらの記事はキタコレ!で読む事ができます。