ヒマつぶし情報
2022.03.17
【キタコレ!】お風呂俳優 髙﨑俊吾の銭湯日記Vol.24 猫×イルミネーション=最強癒し 〜お湯どころ野川〜
猫×イルミネーション=最強癒し 〜お湯どころ野川〜
立春も過ぎ日差しも大分春めいては来ましたが、まだまだ朝晩は冷え込みますね。
そろそろ始まるいや〜な季節。そう、花粉の季節です。お風呂にゆっくり浸かって免疫力高めましょう!ということで、お風呂俳優・髙﨑俊吾の銭湯日記です。
今回は役者の先輩よりご紹介いただきました、小田急線 喜多見駅にあるお湯どころ野川さんにお邪魔してきました!

いい銭湯があるよ、とお声がけをいただきました!
お住まいも近いとのことなのでお名前は伏せさせていただきますが、いつも拝読してくださっているとのことで、ありがとうございます!まだまだ知らない銭湯さんも沢山。皆様からの情報もお待ちしております!!
さて、お湯どころ野川さんへは、喜多見駅北口から徒歩で10分ほど。

北口すぐのセブンイレブン横の道を駅に沿って進んでいきます。

100メートルほど進むと、右手にドラッグストアがあります。
この交差点を右折します。

ここからはしばらく道なりに400メートルほど、5分ほど歩きます。少しくねった道を左折します。
電柱柱には岩戸北二丁目13と書いてありました。

するとすぐさまY字路になるのでそちらを右の方に進みます!

すると見えてきました、お湯どころ野川さん。
煙突が目印です!
近くまで行ってみると、あれ、まだシャッターが降りてるぞ?

おや?

15分オープンが遅くなるとのこと!これも銭湯さんならではですね!笑
15分時間ができたので、いい機会ですし、辺りを散歩してみることにします!
近くに公園を発見。

きたみふれあい広場。行ってみよう!

大きな小山に土管のトンネルが通っているのを発見!
小さい頃見ていたドラえもんの空き地には土管が3つあって、いつか入ってみたいなと思っていたんです。少し違うけど、これは入るしかない!

入ってみました。
夕方の西日が目に沁みました。近くで遊んでいたお子さん連れのお母さん方の視線も沁みました。笑
小さな頃の小さな夢を叶えられた瞬間でした!
さて、そろそろ開いてるかなと戻ってみると。

開いてました!
店内はというと、こんな感じ。

すぐに目に飛び込んでくるのが、店内に張り巡らされたイルミネーション!店内を煌々と華やかにしています!事前に情報は知っていたのですが、実際に目にするとやはりびっくりします!
このイルミネーションは、季節関係なくいつでも照らされています。
また、受付にはなんとこちら!

うるめ姐さんという看板猫さんがお出迎えしてくれました!とても大人しくお客さんを出迎えてくれるうるめ姐さんはまさに看板アイドル!お話を伺ったところ、迷い猫だったうるめ姐さんを家の中においたのは4,5年前ということです。癒されます…。
入浴料金は480円。サウナはなんと100円で入ることができます!タオル付きにしてもさらに100円増の680円。安い!シャンプーやボディーソープの備え付けはないので持ち込みが必要になります。早速お風呂に入りましょう。
野川さんには水芭蕉の湯とラベンダーの湯という二つの浴室があり、男女日替わりとなっています。取材日は男湯が水芭蕉の湯でした。ここからは、東京銭湯マップ公式HPよりお写真拝借します。
脱衣所の写真は残念ながらなかったので、口頭説明のみになります。受付でロッカーキーを渡されますので、そのロッカーを使用します。全部で46ヶ所ほどありました。浴室内はこんな感じ。

浴室内にも須くイルミネーションが張られていました!様々な色の光を感じながら、シャワーを浴びます。カランは20ヶ所、シャワーが1ヶ所あります。
内湯はこちら。

38度ほどで、入りやすい温度でした!リポーズバス、ボディーマッサージ、ジェットバスが併設されています。まさかイルミネーションを見ながらお風呂に入るとは想像もしたことありませんでした!
サウナは、12人定員のところ現在は6人までとなっています。こちらもお写真がなかったので割愛しますが、温度は90度ほど。水風呂は20度ほどでした!水深が少し深いので、落ち着きます。
ガラス窓を隔てて露天エリアがあり、そこにチェアが設置されていて休憩することができます。常連のおじさまと仲良くサウナ活動をさせていただきました!笑

露天風呂は日替わり湯で、この日は玉露・カテキン風呂。お茶のいい香りがしました!温度は40度ほど。写真のように少し辺りが暗くなってくるとより一層魅力を増してくるのがイルミネーション!お風呂で癒されつつ、イルミネーションを眺めてちょっと頬が緩む。なんて贅沢な時間なのだろう、と思ってリラックスすることができました!
お風呂上がりにはコーヒー牛乳を購入。110円でした。

背景にイルミネーションが映り込んでインスタ映えも抜群!とっても癒されてお風呂を後にしました。
今回は、喜多見駅にあるお湯どころ野川さんにお邪魔してきました。まず、お風呂にイルミネーションという発想は、誰もが思いつくアイディアではなく、その相乗効果による癒しは本物です!普段は全く別々のものを掛け合わせることによって生まれたイノベーションは、銭湯というものにも当てはまるんだなと感心しました。そして、なんといっても看板猫のうるめ姐さん。お客さんを自然と笑顔に和やかにしてくれる存在があるからこそ、お風呂とイルミネーションという癒しをより一層高めてくれているのかもしれません。
みなさんも是非、足を運んでみてください。
今回の探索人
髙﨑俊吾
記事元
こちらの記事は、キタコレ!で読む事ができます。