ヒマつぶし情報
2019.03.05
【伊藤桃連載vol.6】横須賀は近場の“アメリカ”!? 週末のふらり旅におすすめ
街行く人にも外国人が多く異国情緒漂う「ドブ板通り」、「ネイビーバーガー」や「海軍カレー」など豊富なグルメ、そして大きな艦船が並ぶ軍港…。
様々な魅力あふれる「横須賀」という街を知っていますか?
品川駅から横須賀中央駅まで京急線快特に乗ると、わずか45分。今回利用したのは「よこすか満喫きっぷ」という企画券です。
この企画券は品川駅から汐入駅までの往復乗車券と、汐入駅から浦賀駅地域の電車とバスの乗り放題券、そして「食べる券」「遊ぶ券」が付いて3050円となっています。

まずは品川駅を出発進行!
やってきたのは600形!このように運転台に向かって席が作られているため、運転士気分で車窓を楽しむことが出来ました。
最初の下車駅は「ドブ板通り商店街」がある汐入駅です。
この商店街は、汐入駅から米国海軍ベースまでのエリアにあり、英語の看板が建ち並び、ハンバーガーやバーなどが建ち並ぶ様は、まるでここだけアメリカの町のようです。
横須賀の代名詞でもある「スカジャン」は、このドブ板通りが発祥の地。
商店街の中にある「ドブタイステーション」ではよこすか満喫きっぷのなかの「遊ぶ券」でスカジャンを借りて、海軍カレーのお土産をもらうことも出来ます。
私はここでは使用せずに、800円でレンタルしました。
色々なデザインから選ぶことが出来て、選んだのはあえての赤。ぐっと「横須賀気分」があがります。
そして、この商店街で「食べる券」を使用しました。
訪れたのは、創業1968年の老舗ハンバーガショップ「HONEY BEE」。
店内の雰囲気もアメリカン!
出てきたのは1/2ポンドのお肉を使ったクラシックなハンバーガー「ヨコハマネイビーバーガー」。
ポテトとドリンクがセットで、通常ならば1680円なところを「食べる券」で食べられちゃうのです。
肉汁たっぷりなジューシーなハンバーグとしゃきしゃきなレタスが絶品でした。
次に訪れたのは、終点浦賀駅です。ここでのお目当ては願いが“叶う”という二つの神社。
この二つの神社は、深い入り江を挟んで建てられており、その間を江戸時代から続く渡し舟で行き来することができます。
縁結びのご利益でも知られ、西叶神社で受け取った勾玉を東叶神社でいただくお守り袋に納めて持つといいそう。なんだかアトラクションのようで面白いです。
早速まずは徒歩で20分弱、西叶神社へ。
なぜかちょっと萌え系な狛犬さんがいました。
通常、狛犬は対になっており、一方が口を開けてもう一方が口を閉じているものですが、
ここではそれが西叶神社と東叶神社で対になっており、西叶神社ではどちらも口の開いた狛犬となっています。
しっかりお参りしたあとは、渡し舟に乗って対岸へと渡ります。
こちらは大人200円。あっという間に対岸についてしまいますが、束の間の船旅を楽しむことが出来ました。
無事、東叶神社にもお参りし、お守りも作成完了です。
こちらが私の選んだお守り。
縁結びには「仕事のご縁」もあります。お仕事きますように!笑
そしてその次はバスで移動し、「観音崎公園」へ。
時刻はそろそろ夕暮れ。夕焼けの海ももちろん絶景でしたが、ここでの目的はこちら。
ただの空き地ではなく、これは砲台跡。
この観音崎公園には砲台跡を始め、レンガ造りの弾薬庫など戦争遺構が多く残されています。
石造りの渋すぎるトンネルもありました。
異次元へと通じていそうです。
公園の敷地も70.4haと非常に広く、こういった遺構を探すのはまるで探検のようでした。
すっかり遊びつくして疲れた体を癒してくれたのは、公園のそばにある温浴施設「SPASSO」。
海に臨む絶景の露天風呂にて、沈みゆく夕暮れを満喫することができました。
こちらは通常は平日1500円/土日1900円とかかるのですが、「遊ぶ券」で入場することができます。
この時点で遊ぶ券、食べる券あわせて3100円とこれだけで切符代の元がとれちゃいました。
実にお得な切符です。
そして、一日の最後に訪れたのは再び「ドブ板通り」です。
昼に来たときとはまた雰囲気が少し異なり、barのネオンが輝く少し大人な街になっていました。
中でもひときわ賑わっていた「JACK HONCH SHELL」へ。
入ってびっくり、店内には英語が飛び交い、ほとんど海外の方ばかりです。
退役軍人の会認定のお店だそうで、店内には記念盾や表彰状がずらりと並んでいました。
せっかくなのでここでは「海軍カレー」を注文。
これぞまさに本場の味。コクのあるとっても美味しいカレーでした。
実は私も初めて訪れた横須賀ですが、この「よこすか満喫きっぷ」でまさに満喫すことができました。
週末フラリと、近場の「アメリカ」に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。