ヒマつぶし情報
2021.08.04
異動民族でも出来た☆withコロナ時代でも生活に苦しまないお金の使い方と無駄遣いの楽しみ方♪
~転妻プロローグ~
今年この会社(ヴィレッジヴァンガード)で働らき、
10年目になりました。
パチパチ。
全国展開しているので、
実は『転勤の多い会社』でもあります。
10年前の当時は「遊べる本屋ヴィレヴァン」として
ワクワクしながら入社して、
「人を喜ばせる事」に幸せを見出していたのでがむしゃらに働く日々でした。
仕掛けに導かれて店内の奥から「ひゃ~~~!☆」とお客さんの声を聞いたり。
毎日が文化祭のような感覚で仕事を楽しんでいました。

そんな私もこの10年間で色々ありまして、、、
結婚を機に『転妻(てんつま)』となりました。

転妻とは、、、
・引っ越しが半年~2年に1回ある。
・定住期間が短いので、友達が出来ずらく孤独に陥りやすいとか。
・仕事が見つからない。(採用されにくい)
・先の予定が立てずらい。
・引っ越しの度に事務手続きをしなければならない。
・ノイローゼetc...
大変な事ばかりと思われがちですが
転妻だからこそできる事や楽しむ方法、
ヴィレヴァンで働く私なりの工夫を
紹介していこうと思います☆

全5部作!
全5部でのお届けを予定しております♪
①がむしゃら働き期
②大阪爆買い無駄使い期
③堅実貯金革命期
④手に職!と地域満喫期
⑤マネー運用期
サイゴマデ ヨロシクネ!

次回予告!
1章では
『がむしゃら働き期』についてのおはなし。
今や大型ショッピングセンターやチェーン店で働く人や、その家族(転妻)
は当たり前になってきました。
一定の期間を過ぎると無条件に転勤、転勤。
それを楽しめる人もいれば、ストレスに感じる人も多くないハズ。
年を重ねれば重ねるほど『またか』となる。
そんな転勤族を支える妻(以下:転妻)の生活の10年に渡るエピソード最初の章。
転妻になるまでの働き方、暮らし方
”がむしゃら働き期”について語ろうと思います。


どうも、ヴィレヴァン歴10年の年長スタッフです☆
元旦からウン●を被ってテンション上げてる30代
毎年の始まりは福袋大売りからのスタートです!