ヒマつぶし情報
2021.05.11
サイコー超えてる!伝説のアイドル応援プロジェクト「ドリフェス!」って知ってる?
みなさんこんにちは
突然ですが「ドリフェス!」って知ってますか?
ドリフェスと調べるといろんなドリフェスが出てくると思うのですが
今回は私の人生を大きく変えた、アイドル応援プロジェクト「ドリフェス!」について話していきます。
なんせ今年でアプリ・アニメが5周年!
このビックウェーブに乗らなければ!!
「ドリフェス!」って?
「ドリフェス!」
このワードを見たことがある方はどのくらいいるのであろうか?
ドリフェス!とは
『ドリフェス!』は、バンダイナムコグループとアミューズがプロデュースする2.5次元アイドル応援プロジェクト(メディアミックス作品)。2016年4月よりゲームアプリが配信されており、同年10月から12月までテレビアニメが放送された。 2017年7月14日に5次元アイドル応援プロジェクト『ドリフェス!R』(ドリフェス アール)としてリニューアルすることが発表され、同年9月にゲームがタイトル変更、同年10月から12月までテレビアニメが放送された[2]。 |
Wikipedia引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9!
ゲームなどでお馴染み「バンダイナムコグループ」と、神木隆之介くんや福山雅治さんなどで有名の芸能事務所「アミューズ」がプロデュースするアイドル応援プロジェクトである。
芸能事務所が、ナムコと・・・?
(あなた達、一体どういう関係なの!?!?)
という心の声も聞こえてくるようだが説明を続けさせてもらおう。
まずはこちらのアプリドリフェス!のプロモーションビデオを何も言わずにご覧ください。
この動画で、なんとな~く雰囲気はわかったであろうか?
それでは説明を続けてさせてもらう。
この「ドリフェス!」プロジェクトだが、中身はというとアニメ・スマホゲーム・アーケードゲーム・3次元ライブなど、あらゆることにチャレンジしていたのだが、なんとサービス終了に・・・
が!しかし!
サービス終了後何年経っても尚、盛り上がりをみせているドリフェス!。
今回このドリフェス!によって私の価値観や生き方を考えを大きく変えた話を少ししていけたらと思っている。
初めはアニメの話もつつきながら、アプリについて話していこう。
アプリの方はめちゃくちゃ大雑把に言うと
好きなアイドルを応援しつつ、リズムゲームいわゆる音ゲーをクリアして新曲を解禁していく。
まあ基本、音ゲーである。
初めての出会い
当時、私はライブライブ!やうたの☆プリンスさまっ♪が大好きで、ゲームをやり、アニメをみて感動してハマっていた典型的なオタク。
部屋の中にはラブライブ!のキャラクターのポスターやグッズ、うたプリの推しグッズが部屋に大量に並べられていた。
そんな時、正月早々インフルエンザにかかり強制的に1週間の自宅療養を強いられた。
正直熱が1週間つづくわけもなく、後半はめちゃくちゃ暇である。
そんな時、「ラブライブもうたプリも見返したし、ゲームもクリアしてるし...何か感動するアイドルアニメとかないのかな~」とAmazonPrimeVideoを漁っていると、「これ絶対アイドルもんやろ」と思う”ドリフェス!”の画像が目に入った。
引用元:http://anime.dream-fes.com/1st/index.html
『まぁ見るものないし、とりあえず暇つぶしに見てみるか・・・』
と思視聴してみたところ・・・
3話あたりで突然先の話を知りたくなり、Wikipediaで検索しはじめる私。
するとドリフェス!のアプリがあることを発見。
優先順位が
アニメ<アプリ
の私にとってアニメ視聴が途中にも関わらずアプリをダウンロードすることに。
そしてダウンロードの間に、残りのアニメを見始める。
・・・数時間後
アニメを全話視聴し、アプリのイベントに参加する私の姿がそこにはあった・・・
今までのアイドルゲームと、違う!?!?
まさか1日で、いや、半日で、ここまでハマるとは思っていなかった。
なぜハマってしまったのか。
それはアプリシステム、そしてストーリーの進行やキャラクターの扱いが、今までやってきたゲームと全く違ったからだ。
まず、私が今までやってきたゲームは基本的にアイドルのプロデューサーになったり、同級生になってアイドルを攻略して付き合ったり・・・その話の流れで音ゲーが始まったりしていた。
しかし、ドリフェス!のプレイヤーの立場というと「客」「ファン」という完全に第三者目線で物語が進んでいく。
なのでアプリを起動して最初のホーム画面で「ど、どこ見てんのよ!」「お前と一緒にいれて嬉しいよ」など、歯がゆいワードをプレイヤーに対して発言するアイドルが一人もいないのだ。
ドリフェス!の場合、「テレビの前のみなさ~ん!」的な雰囲気で音声が流れる。
決してプレイヤー”だけ”の為に声をかけるわけでもなく、アイドルの日常を”テレビ越しで見ている”かのような感じなのだ。
そう、ドリフェス!のアイドルはプレイヤー個人を認知してない。
・・・いや、もしかしたらしてるかもしれない。このファンサは私の為に!?と思うのもまた良いのだろうか...
とにかく、今までの様にアイドルと恋をしたり名前を呼ばれたりすることもなく、ただただ、「アイドルを応援する」ことだけを考えたシステムだったのだ。
実は、正直私は恋愛ゲームに全く興味がない。
しかしキャラクターの性格と見た目は好きだし、音楽もよい。という理由でゲームをしたりCDを買ったりしていた。
そんな当時の私には必要なかった恋愛ゲーム要素をすべて剝ぎ取ったゲームがあることに酷く衝撃をうけたのだった。
みんな大好き”ガチャ”要素
上記で話したような今までのアプリゲームをしていた方にはお馴染みの
ガチャ
どのアプリでも、限定ガチャが出るとTwitterでトレンドに載ったり、ガチャで爆死している人を良く見かけるのではないだろうか?
そんな恐怖のガチャシステムがもちろんドリフェス!にもあった。
今までの私は
「さぁて!推しのキャラクターを出すぞ~!」
と意気込み、ガチャを回す。
そして出た推しのキャラクターを音ゲーの編成で組み
「ドュフフwww推しのO君だけの編成にしたったwwwwww」※私の場合です
と編成メンバー全員を推しキャラクターにしてプレイしていた。
だが
ドリフェスは、メンバーの編成というシステムがそもそもない
プレイヤーが編成できるメンバーはセンターにするキャラクターだけなのだ。
センターにしたい、推しのキャラクターを1人決めるだけなのである。
その代わり、ドリフェス!はセンターにするキャラクターに”好きな衣装を着せることができる”のだ!
なのでもちろん、このガチャで出る物は、キャラクターの絵こそ書いてあるが「衣装」がメインとして出てくるのである。
この衣装のカードのことを「ドリカ」と呼んでおり、”限定ドリカガチャ”のような言い方となる。
しかしこのドリカ、 トップス・ボトムス・靴・アクセサリー と分けて出てくるのだ・・・
(画像)お馴染み、10連ドリカガチャの結果
なのでプレイヤーの「コーディネート能力」が試される。
今までは好きなキャラクターがガチャで出てきたら喜んでそこで終わりだったのが、トップス・ボトムス・靴・アクセサリーと部分部分で出てくもんだから「靴」「靴」「靴」と3回連続「靴」が出てきたときには
とりあえず服を着させてくれ!!!!!!!
と思わず叫びだしてしまったことがある。
(画像)これは「ガチャでトップスが揃わなかったからとりあえずレア度高いやつを・・・」と思って着せたクソダサコーデ
ここまで読んでみて、あれ?衣装チェンジ?アイドル?
なんかあの有名な、アイカツ!に似てない!?
そう思ったあなた。
正解です。
だって同じバンダイナムコであり、更にシリーズ構成が”加藤陽一さん”なのだから!!!
第三者目線のライブ(音ゲー)
最初の方で話した通り、このゲームは第三者目線で、一ファンとしてアイドルを応援するという設定になっている。
なのにガチャで衣装が出て、着せ替えをする。
ファンが「この衣装着てください!!!」て無理やり着させたりするのか!?!?
と思っている方も数名いると思うがそれは違うということをはじめに説明しておこう。
ドリカって結局何?
先ほどのガチャで「衣装」として出てくるドリカ。
このドリカはただのアプリ内だけの物ではない。
アニメが一番わかりやすいのだが、ライブ会場では必ずファンが「四角いカード」のようなものを持っているのが分かると思う。
これがドリカである。
ファンはみんな、それぞれ好きなドリカ、アイドルに着せたい衣装が書いてあるドリカを用意し、ライブに参加するのだ。
そしてライブが始まる時、この音声が流れる
「ド・リ・カ・ターーーイム!!!!!!!」CV.木村昴
この音声が流れるとファンは個人のドリカをアイドル達に向け、ドリカをアイドルに飛ばす
そしてステージ上のアイドルに降り注ぐ数々のドリカの中から、アイドル一人ひとりが自分の元に来たカードキャッチし、そのドリカの衣装に衣装チェンジするのだ!
衣装チェンジ!
それはまさに、プリキュアの変身シーンを見ているかのよう・・・
ドリカはライブで必須のアイテム。
何故ならファンの応援、エールの形なのだから。
ファンのエール(応援)をドリカに込めてアイドルに飛ばす!
そしてアイドルは、ファンのエールがこもったドリカをキャッチする!
Catch Your Yell!!
これこそドリカの存在意義である!!!!
最初の説明にアプリは基本音ゲーと書いていたことを覚えているであろうか?
アプリでは「ライブ」として音ゲーがはじまり、ライブが始める前にプレイヤーは好きなドリカをアイドルに投げ、百発百中アイドルが自分が投げたドリカをキャッチしてくれる。
アニメと現実ではそうはいかないが、そこはゲーム。流石に考慮してくれていた。
ドリフェス!って凄いやつ!
ここまで長々と説明してきたが、これはまだまだ序盤のお話。
アニメ・ゲームの設定がなんとなくわかってきたであろうか?
長くなりすぎたので次回別の記事として紹介していこうと思う。
次回!
アプリやアニメだけじゃない!?
「2次元×3次元の融合!?”5次元アイドルについて”」
そしてアニメ一話は無料配信中。
とりあえず見てない人はみて、見たことない人も懐かしさに浸りながら見よう。
次回までの、宿題だぞ!!!!
最後に、今月5月25日に、アプリ&アニメ5周年を記念した
『ドリフェス!スタッフトークショー LIVE配信!!!!!!!』開催決定♪
【配信イベント】
— 【公式】ドリフェス! (@dfes_official) April 27, 2021
アプリ&アニメ5周年を記念して、
『ドリフェス!スタッフトークショー LIVE配信!!!!!!!』開催決定♪
2021年5月25日(火)20時~予定!
チケット情報は後日お知らせ致します。
▼出演者※敬称略#村野佑太 #加藤陽一 #戸谷公人 #株元英彰 他
▼詳細https://t.co/xriVjfgBhh#dfes pic.twitter.com/6p4zzQtvKX
忘れないように、まだの方はスケジュール帳にメモするんだぞ!
当日は一緒に、配信見ようぜ!
じゃっ!
猫好きのゲーム好き
プロテインを飲み始めたが筋トレは怠っている。
1.12 リングフィットはじめました
5.7 最近iHerbで買い物するのにハマっている