ヒマつぶし情報
2021.04.22
オタクに好きなものを語らせてください!〜Aimer〜
こんにちは!
10回目が目前に迫ってきた9回目です!
そんな9回目のテーマは?
Aimer
アニソン界では有名な歌姫です。
イメソンで非常にお世話になっているので、今回も語らせていただきます。
そもそもAimerとは?
Aimerさんは、日本の女性歌手です。
読み方はエメであり、名前の由来は長年の愛称であることとフランス語で「愛する」にも因んでいるそうです。
プライベートな情報はほとんど公開されておらず、歌声にマッチしたミステリアスな雰囲気も魅力の一つとなっております。
2011年にデビューし、現在に至るまで様々なアニメーションの主題歌を担当しております。
今回はアニソンに特化した5曲を主題歌となったアニメと共に紹介します。

「六等生の夜」

「六等星の夜」
「No.6」EDテーマ
「No.6」はあさのあさこ原作の同名小説をアニメ化した作品です。近未来を舞台に紫苑とネズミの二人の少年が、理想都市「No.6」をめぐる争いに巻き込まれていくSFファンタジーです。
記念すべきAimerさんのデビュー曲且つ初のアニメ主題歌でした。「No.6」にすごくハマり、Aimerさんの存在を知りましたが、アニメのしっとりとした雰囲気にマッチした歌声と歌詞がまさしく紫苑とネズミのことだ!と感動した覚えがあります。
お気に入りの歌詞
こんなちいさな星座なのに
ココにいたこと
気付いてくれてありがとう
「あなたに出会わなければ〜夏雪冬花〜」

「あなたに出会わなければ〜夏雪冬花〜」
「夏雪ランデブー」EDテーマ
「夏雪ランデブー」は河内遙原作の漫画をアニメ化した作品です。花屋でアルバイトをする亮介は店長の六花に惚れているが、彼女の死んだ夫の幽霊がそれを邪魔してくるという不思議な三角関係を描いています。
「あなたに出会わなければ〜夏雪冬花〜」は、死んだ夫のことを忘れられずに苦しみ出会わなければこんなに悲しまずに済んだのにと思う六花の心情をまさに歌にしており、切ないけれど最後は背中を押してくれる一曲です。
お気に入りの歌詞
もしも願いがひとつ
叶うのなら
もう一度ふれてほしい
「茜さす」

「茜さす」
「夏目友人帳 肆」EDテーマ
少女漫画が原作のアニメ作品で、現在も続編が作り続けられているほどの人気を誇っています。妖怪が見えてしまう体質の高校生・夏目が、祖母の残した友人帳を基に妖怪たちと交流を深めていく心温まるファンタジーです。
「茜さす」は、夏目がさまざな妖怪と出会いながら、辛いことや悲しいことも乗り越えてこそ人間として成長していけるんだと勝手に思っています。どこか儚く切ないノスタルジックな雰囲気を味わわせてくれます。
お気に入りの歌詞
繰り返す日々の中で
探していたのは
歩き続けるための願い
「Ref:rain」

「Ref:rain」
「恋は雨上がりのように」EDテーマ
「恋は雨上がりのように」は眉月じゅん原作の漫画をアニメ化した作品です。怪我をきっかけに陸上から遠ざかっていた高校生のあきらは、雨が降った日に立ち寄ったファミレスの店長で一回り以上も年上の近藤に想いを寄せるようになるという歳の差ラブストーリーです。
タイトルの「Ref:rain」にもあるように雨を題材にした曲となっており、作品の世界観とリンクしていて原作の漫画を読むたびにこの曲を思い出します。また英語の歌詞も多いので洋楽を聴いているような心地良さが耳に残ります。
お気に入りの歌詞
まだ足りなくて
まだ消えなくて
重ねた手のひらから幼さが
「花の唄」

「花の唄」
「劇場版 Fate stay night [Heaven's Feel]I.presage flower」主題歌
元々はゲームからスタートし、数々のアニメシリーズを経て、劇場版が作られたほどの人気作です。どんな願いも叶うと言われる聖杯を賭けて、過去の英雄や伝説上の存在を「サーヴァント」と呼ばれる使い魔として現代に呼び起こした「マスター」たちの戦いを描いたバトルファンタジーです。
作品の世界観に反映したかのように終始不穏な空気を纏ったメロディが特徴的で、歌を歌っていると言うよりは言葉を囁いてかのような不思議な曲になっております。
また次作の「I beg you」「春はゆく」も立て続けに劇場版の主題歌に起用されています。
その全てのMVに女優の浜辺美波さんが出演されており、幻想的な雰囲気を作り上げております。
お気に入りの歌詞
悪いことをしたら
きっと貴方が
怒ってくれると約束したよね
最後に
今回紹介した曲は全てアニメを通して知りましたが、最近は逆のパターンでAimerさんの曲を知ってから主題歌になっているアニメを見るようになっているほどにAimerさんの曲は何度も繰り返す聴きたくなるような不思議な魅力と中毒性があります。
まだ一度もライブに足を運べてないので、今の状況が落ち着いたら是非とも行きたいです。
今回はアニソンに特化しましたが、その他の曲もとても良いので是非聴いてみてください。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
参照元
Aimer Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Aimer
Aimer公式サイト
https://www.aimer-web.jp/sp/

常にヒマを持て余しているオタク