ヒマつぶし情報
2021.04.05
【ローカル】長崎ペンギン水族館に行ってきた【観光地】
中学生の頃からの親友が就職で県外に行くことになった
寂しい。超寂しい。
ということで、彼女を含む友人数名で出かけることにしたわけである。
(個人的)長崎県民ゆかりの地
「長崎ペンギン水族館」へ
長崎ペンギン水族館を知ってくれ
長崎ペンギン水族館とは
その名の通りめちゃくちゃペンギンだらけの水族館です。
右を見ても左を見てもペンギン。もちろんお土産屋さんもペンギンだらけ。
学生時代、普段はおとなしいクラスメイトが
「ペンギンが大好きだから毎週ペンギン水族館に通ってるの!」
と目を輝かせながら語っていたくらいにはマジでペンギンだらけ。
幼き頃、お出かけと言えばハウステ●ボスか長崎ペンギン水族館でした。
一日中ペンギンを眺め、ペンギンとふれあい、ペンギンショップでペンギンのぬいぐるみを買ってもらうのがいつもの流れだったのです。もう十数年も前の話。輝かしき思い出。
ペンギンに関しては全国的に、いや世界的にすごいことをやっている水族館なので、
長崎県民じゃないけど知ってるぞという人も多いかもしれません。
エンペラーペンギンの世界最長飼育記録をうちたてたりとか、日本で初めてキングペンギンの赤ちゃんが誕生していたりだとか。
ざっくりと説明したところで、友人たちと訪れた日のことを綴っていこうと思います。
わくわく!童心にかえって水族館を楽しもう!

駐車場につくと、さっそくペンギンのオブジェがお出迎え。
そこから水族館が管理している自然豊かな道を通って入口へ向かいます。

・・・こんなでかいペンギンいたっけ、なんせもう十数年前の話なので覚えていないのです。
ちなみにお名前は「アバちゃん」かわいいね。
みんなでアバちゃんを撮影し、チケットを購入。
検温をし、ソーシャルなディスタンスに配慮しつついよいよ入館です。

水族館おなじみ巨大水槽
足を踏み入れると、さっそく目の前に現れたのは巨大水槽!
水族館といえばこれですよ、これ見に水族館に行くようなもんです。
そして美しい光が揺らぐ水槽の中にはたくさんのペンギンが・・・

・・・あれ?いない?
いやいやまさかそんなペンギン水族館の巨大水槽にペンギンが一匹もいないだなんてそんなこと。

あ!!!!!!いた!!!!!!
いるぞ!!一匹だけやたら水面でビチャバチャ泳いでいるやつがいる!!どうしたんだ!!
しかしなぜ一匹だけ?ほかのペンギンは?と思い水槽前に書かれている説明に目を通したところ、
ペンギンたちが泳いでいる時間帯と泳いでいない時間帯があるとのこと。
つまり、私の下調べが足りなかったというわけです。しょんぼり。
それにしてもアイツ元気だな、
ペンギンというより活きのいい魚といった方がしっくりくる。
長崎のお魚大集合
活きのいいペンギンに別れを告げ、その隣に目をやると再び巨大水槽。
中には一匹だけ・・・ということはなく、たくさんのお魚が!!
ペンギン以外の海の生き物も沢山見ることができるのです。
ここにいるのは長崎近海に生息するお魚たち。

まさにそこは海の中。
サービスショットと言わんばかりに私たちの前に泳いできてくれる魚達。
可愛い魚からかっこいい魚まで勢ぞろいです。
おいしそうとか思ってない。思ってないよ。
私「・・・お昼ごはん回転寿司にしない?」
その日はみんなでス●ローに行きました。
まさしくペンギンパラダイス
お昼ごはんも決まったところで二階へ移動。
私たちの目に飛び込んできたのは
沢山のペンギン!!!!

ここは亜南極ペンギン室。
これこれ!!これだよ!!これが見たかったんですよ!!
よちよちと歩くペンギン。
もっふりと座ってぼんやりしているペンギン。
可愛い。kawaii
もっと近くでよく見ようと近づいたその時
ものすごい勢いで我々の目の前を横切る影が見えたのです

お前!!さっきの活きのいいペンギンじゃねえか!!!!
どうやらここの陸と一階の水槽が繋がっているらしく、先ほど一匹だけビチャバチャと泳いでいたペンギンとの再会を果たしたのです。
なんとか可愛い写真を撮ろうとしたものの、活きがよすぎておもしろ写真にしかなりませんでした。
なんなら陸の写真の右下にすでにチラッと映り込んでいます。どうなってんのこれ、反り返ってるのかな。
もちろん陸のペンギンたちの写真も撮ってきました。
目の前まで来て息ぴったりの動きを見せてくれたこの子たちを見てください。
ほんとにかわいい。


ペンギンの卵を目撃
キュートなペンギンたちに癒されていた私。
ここである違和感に気が付きました。
なんか、直立立ちで動かない子が多いな
どうしたんだろう、疲れているのか眠いのか。
まるで置物のようにうごかないペンギンを眺めていると、ガラスにこんなものが貼られていることに気が付いたのです。

えっ!!じゃあ今この子達の足元には卵があるの!?
さっそくカメラをズームしてみると・・・

ありました!!!!ペンギンの卵です!!!!
なんだかすごくいいものを見た気分。とってもラッキー。
こんなに小さな体で命を温めているのかと思うとちょっと感動してしまいました。
ペンギンとの距離が近い!!温帯ペンギンゾーン
経路に沿って再び進んでいくと、目の前に現れたのは
温帯ペンギンゾーンと呼ばれるエリア。先ほどとは違い、ガラス越しではなく直接ペンギンを見ることができるのです!!
かわいい!!そしてなんか先ほどのペンギンと比べて小さい!!かわいい!!


ここでも二匹のペンギンが揃って同じ方向を眺めていました。
ペンギンって同じ行動をとりがちなんでしょうか。かわいいな。

懐かしのペンギンショップ
観光地に来た時って、お土産屋さんでの買い物もビッグイベントになりますよね。
水族館や動物園のお土産屋さんって、とくに好き。可愛いぬいぐるみがいっぱいあるので・・・
というわけでやってきましたペンギンショップ
子どもが大喜びしそうなおもちゃからここでしか手に入らない限定グッズまで様々なものがそろっています。
小さい頃はここで親にひたすらいろんなものをねだったものです。
これは!?これは買っていい!?と手当たり次第にいろんなぬいぐるみを親に持って行った幼い自分をぼんやりと覚えています。

入った瞬間からすでにかわいい。モフモフです。
家族へのお土産を買おうと思っていたので、色々と悩んでこれに決定!!

味も見た目も最高でした。めちゃくちゃ可愛いしめちゃくちゃおいしい。
奥に進むと、軽食を頂くことができるコーナーもあります。
ここでも限定メニューを発見!!
その名も雪解けペンギン
こだわりのソフトクリームの上にペンギンの形をしたパンケーキが乗ったなんとも可愛らしく贅沢な一品。

・・・めっっっちゃくちゃ美味しかったです!!!!
冷たくて甘いソフトクリームと焼きたてでサクフワなパンケーキの組み合わせが絶妙。
あっという間に食べ終わってしまいました。
ちなみにパンケーキ単品での購入も可能です。
次来たときは雪解けペンギンもパンケーキも両方頼もうかな。
おいでよ!!長崎ペンギン水族館!!
いかがでしたか?
長崎ペンギン水族館とそこにいる海の仲間たちの魅力が少しでも伝わっていたら幸いです。
また会いたいな、
活きのいいペンギン


読書やゲーム、音楽鑑賞が趣味です。(オタクの自己紹介テンプレ)
超ビビり、臆病、チキン。
メロンパンのことは特に好きでも嫌いでもないです。