ヒマつぶし情報
2021.02.22
サウナ好きとラーメン好きは類義語説
サウナが好き。の説明の仕方について

僕はサウナが大好きです。
サウナに恋しています。
有名施設のサウナに入る為にサウナ旅行をしたりします。
最近はサウナがブームになり、サウナが好きというと
あー最近流行ってるよね
と言われる様になりましたが、1年ぐらい前までは
サウナが好きというと
サウナって何がいいの?
遠くまで行かなくても近くのサウナ行けばよくない?
と言われる事も多かったです。
ただ、未だにサウナが好きというと同じ様な質問を受ける事も多いです。
サウナに行ったことがない人や興味がない人に対して
サウナにはまっている。
という事を
サウナの良さを伝える為に
僕が相手に伝える時に100%伝わる持論を紹介したいと思います。


サウナ愛とラーメン愛について
サウナ好きってどういう事?という質問を受けたら僕は
ラーメンが好き。と一緒だよ。
と答えています。
いろんなサウナがあって、いろんな楽しみ方がある。
その種類の豊富さもサウナの魅力。と答えます。
最初にものすごく簡単に説明をすると
サウナ室=味の種類、スープ
水風呂=トッピング
外気浴=麺の種類
そして、値段やサービス
全てのサウナの説明はラーメンで代替できると思ってます。
サウナ室=味の種類、スープ
サウナ室にはいろいろと種類があります
ドライサウナ
遠赤外線サウナ
ケロサウナ
ボナサウナ
フィンランドサウナ
スモークサウナ
マーサウナ
スチームサウナ
ミストサウナ
塩サウナ
アイスサウナ
そして、少し種類は違いますが岩盤浴や砂風呂もあります。
ラーメンにも
醤油
味噌
塩
豚骨
魚介
鶏白湯
つけ麺
油そば
他にも札幌ラーメンや熊本ラーメンなどのご当地系から二郎系、横浜家系等無限にありますよね。
ラーメン好きに好きなラーメンの種類、好きな店があるように
サウナ好きにも好きなサウナの種類や好きな店があるのです。
ラーメンで店主が一番こだわる所はスープですよね。
何十時間も鳥や豚骨を煮込んだり
隠し味に果物や野菜を入れたり
ベースの味噌や醤油もこだわりぬいたり
このラーメンは美味い!!と言ってスープ抜きで生麺を食べる人はいませんよね?
それと同じようにサウナも、支配人が一番こだわる所はサウナ室です。
サウナ室の温度のセッティング
サウナ室の広さや照明
室内を温めるサウナストーブやサウナストーンの種類にまで各店舗こだわりぬいて
唯一無二のサウナ室を作り上げています。
なので、サウナ好きに
サウナなんてそこらへんのサウナ行けばいいじゃん。
という言葉はラーメン好きに対して
家でカップラーメン食っとけばよくない?
と言うのと同じ意味なのです。
濃い味のラーメンが好きな人、あっさり系が好きな人
それと同じようにサウナも室内温度は70℃~120℃まであります。
70℃のマイルドな室内温度のラーメンで言うあっさり系が好きな人もいれば
120℃の高温カラカラサウナのラーメンで言うギトギトの濃い味が好きな人もいます。
毎回同じラーメンばっかり食べる人は少ないですよね?それと同じように、体調や気分によって
今日はあっさりしたラーメンが食べたい時もあれば
サウナで、70℃の控えめな室温に入りたい日もあったり
今日は二郎系みたいながっつり食べたい時もあれば
120℃の高温カラカラサウナに入りたい時もあります。
ラーメン好きが毎回同じ味、同じ店に行かない様に、サウナ好きも毎回違う店、違うセッティングのサウナに入りたいのです。


水風呂=トッピング
サウナ好きがこだわるポイントの1つとして
水風呂の温度や水の質
があります。
サウナ好きの中で、サウナをレストランに例えるなら
サウナ=前菜
水風呂=メインディッシュ
外気浴=デザート
といった感じで水風呂がメインに例えられる事が多いです。
最高の状態で水風呂に入る為にサウナに入る。
最高の状態でメインディッシュを食べる為に前菜を食べる。
という感じです。
サウナにおいての水風呂はラーメンにとっての
トッピング
です。
チャーシュー
メンマ
ネギ
煮卵
のり
もやし
ラーメンには様々なトッピングがあります。
二郎系のにんにく、野菜マシマシ、
横浜家系のほうれん草とのり
各店舗こだわり抜いたチャーシューや煮卵
各店舗独自のトッピング等、ラーメンよりもトッピングが有名な所は多いと思います。
それと同じように水風呂も
水温は10℃~20℃の水温が各店によってあったり
ウェルビー栄のマイナス25℃の水風呂
熊本の湯らっくすの水深171cmの水風呂
池袋かるまるの1桁水温のサンダートルネード、14℃、25℃、33℃と4種類の水風呂
静岡のしきじの天然水を使用した水風呂
等有名店にはサウナ以上にメインとなる水風呂が存在します。
ラーメンにこだわってトッピングが何もないラーメン屋はいないですよね?
それと同じでサウナにこだわって水風呂にこだわらないサウナ施設はありません。
ラーメンを食べてトッピングはラーメンじゃないから食べない人はいないですよね?
サウナに入って水風呂に入らない人はいません。


外気浴=麺の種類
先ほど、外気浴=デザートという話をしましたが、外気浴とは、熱いサウナに入って体を温め汗をかいた後に水風呂で急激に体を冷やした後に椅子に腰かけ休む事です。
サウナで極限まで身体を温め、水風呂で極限まで身体を冷やす。
この極限の後に身体を休める事で【ととのい】という快楽が訪れます。
この極限の行為を行う事により、サウナで体中の血管が開き、水風呂で体中の血管が収縮し、全身の血流が良くなり、脳内に快楽物質が発生します。
サウナにとっての外気浴は
ラーメンにとっての
麺の種類
です。
スープ、トッピングにこだわったラーメンの麺がインスタント麺を使う所はないですよね?
サウナ、水風呂にこだわったサウナ施設に椅子や休憩する所がない所はありません。
スープ抜きで麺だけを食べる人がいない様に
サウナ抜きで外気浴だけをする人はいません。
スープやトッピングがあるからこそ麺の大切さ、美味しさが際立ち
サウナや水風呂があるからこそ外気浴の大切さ、ととのいが際立ちます。
麺にも
極細麺、細麺、中細麺、中太麺、太麺、極太麺
中華麺の様なちぢれ麺
あっさりした麺はちぢれ麺でスープを絡ませたり、バリカタ極細麺で歯ごたえを楽しんだり、麺は自分の好きなゆで時間にもこだわりますよね。
それと同じように、外気浴にも
椅子を使用して休む
横になれるベンチで休む
風が気持ちい季節には外で風を感じながら休んだり、室内で流れる水の音を聞きながら休むのが好きな人もいます。
短い時間や長い時間、休む時間は人それぞれです。


サウナ=ラーメン
ここまで読んでくれた人はもう
サウナ好きとラーメン好きは類義語
というのは十分伝わりましたよね?
サウナ・水風呂・外気浴
全てが揃ってのサウナであり
スープ・トッピング・麺
全てが揃ってのラーメン
ラーメン好きは
有名店のラーメンが食べたいから地方まで行ってラーメン食べる人はいますよね?
同じ二郎ラーメンでも〇〇店が一番おいしい。という話は尽きないですよね?
旅行に行った時に、その土地の有名なラーメン店を調べますよね?
サウナ好きも
有名なサウナ施設に行きたいから地方まで行ったサウナに行きます。
同じウェルビーでも栄、名駅、今池どのウェルビーがいい。という話は尽きないです。
旅行に行った時に、その土地な有名なサウナ施設をサウナイキタイで調べます。
サウナが好きという事を説明する時には、是非とも
サウナ好き=ラーメン好き説
をお使いください。

埼玉県越谷市にあるヴィレッジヴァンガード+PLUSイオンレイクタウン店で勤務するスタッフです。
黒髪長髪ド派手な柄シャツがトレードマーク!
趣味はサウナと音楽鑑賞
自分が行って最高だったサウナや気になっているサウナ
自店で行うインストアイベントでプッシュしたいアーティストの記事を書いています。