ヒマつぶし情報
2022.07.01
「Dr.ハインリッヒ」が気になってしょうがない
ここしばらくTVを見ることがほとんど無くなってYouTubeばっかり見ている日々が続いております。
YouTuberの動画を見ることも多いのですが、最近はもっぱら芸人さんのネタ動画を見ることにハマっています。
賞レースの公式チャンネルや各劇場公式チャンネルもありますが、かなり多くの芸人さんがご自身のチャンネルを持っていて、ネタやトークなどの動画をアップして下さっています。
元々私は劇場でお笑いを見ることがとても好きで、多い時は週に3回ペースでお笑いライブを観に行ってました。
今では足を運ぶことは無くなりましたが、時々通っていた劇場のYouTubeを見て懐かしんでいます。
今日は、そんな私が最近気になって気になってしょうがない芸人さんをご紹介いたします。
彼女たちの名は「Dr.ハインリッヒ」
出典:吉本興業株式会社 (yoshimoto.co.jp) https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=5898
私が最近気になって気になってしょうがないのが、そう、Dr.ハインリッヒ。
ボケの幸さんとツッコミの彩さんから成る女性漫才コンビです。
てかコンビ名かっこよすぎませんか?
なんでも女性っぽくもない、姉妹っぽくもないコンビ名を付けようと言う尖りからこの名前になったそうです。
……お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、実はこのお二人、一卵性の双子さんなのです!
お顔はもちろん似ていらっしゃるのですが、お声が本当にそっくりで、マスクをしてトークをされている時に幸さんか彩さんかどちらがお話されているか全然分からなくて困惑した記憶があります。
公式プロフィールを見ると生年月日が違っているのですが、これは日付を跨いで産まれたからだそうです。
出生のお話を含むお二人のエピソードトーク聞くには↓こちらの動画↓がおすすめです。
余談ですが、一緒にトークされている高身長コンビ・囲碁将棋のお二人と小柄なDr.ハインリッヒのお二人の身長差にいつも笑ってしまいます(笑)。
(囲碁将棋もとっても好きなので、いつかの機会に語りたい…!)
私とDr.ハインリッヒの出会いは、たまたま見ていたよしもと漫才劇場のYouTubeチャンネルだったか、お笑い好きな友人に勧められたネタ動画だったか、覚えていないのですが、見た瞬間お二人の独特な空気に引き込まれました。
そこからずっとお二人の動画を漁る日々になっています。
今回はネタに焦点を当ててDr.ハインリッヒの魅力を語りつつ、ご紹介したいと思います。
「いやもう世界観がすごい」
さて、今回は私の好きなネタを2本ご紹介しようと思います。
Dr.ハインリッヒの芸風はしゃべくり漫才。
幸さんの話す不思議なお話に彩さんがノリつつ合いの手を入れつつツッコんでいく、と言う形式が多いです。
双子と言うお二人の特性を全くネタに反映させず、NSC時代には「双子なのに双子を全く活かさない尖りまくった漫才師がいる」と噂になったこともあるそう。
コンビ名と言い尖りがちなお二人。
そこにも魅力を感じてしまいます。
『砂漠』
私が初めて見たネタです。
「いやもう世界観がすごい」
1回見ただけではそのネタを理解した気持ちになれず、何回も見るうちにどんどんその世界感にハマっていきました。
私が人にDr.ハインリッヒを薦める時にはこのネタを紹介しています。
YouTubeのリンクを貼ったので是非見てほしいのですが、絶対にネタを見る前にコメント欄を見ないで下さい!
いわばDr.ハインリッヒのネタは「ネタバレ厳禁の映画」のようなもの。
(まあ本来どんな漫才もコントも全部ネタバレなしで見るのが良いに決まっているのですが)
とにかく、ネタ中に登場するフレーズを予め知っちゃうなんて事あってはならない!最早タイトルすら知らないまま見て欲しい…!と思うくらい、不可思議な展開に富んでいます。
是非完全初見でお楽しみ下さい。
『羽衣を纏いて』
まずタイトルがかっこいい。
このネタは他のネタに比べて比較的我々の世界に幸さんが世界観を寄せて来て下さっている感があります(=ある意味入門編的な)。
前述したとおり彩さんは幸さんのボケに対してノリつつ合いの手を入れつつツッコんでいくのですが、私は一緒に困惑してくださる彩さんが好きで、このネタはその点にも注目して見て欲しいですね。
僭越ではありますが、Dr.ハインリッヒのお二人の魅力を紹介させて頂きました。
皆様も是非この独特な世界観を味わってみてはいかがでしょう?
公式YouTubeチャンネル『Dr.ハインリッヒチャンネル』

ヴィレッジとサブカルが好きな眼鏡女子です。