ヒマつぶし情報
2022.05.20
【競馬初心者】初めてでもわかる馬券の買い方講座
競馬。複数の馬の中から1着になる馬を予想し、さまざまな種類の馬券を自分の予想に合わせて買う公営ギャンブル。
レースに向けて様々予想を立てていき、当日の天候や馬の状態を見て馬券を買う。
その予想に必要な勉強は人それぞれですが、競馬に勝っている人間はその時間を有意義なものにしています。
学生のころあんなに嫌いだった勉強も、なぜか好きなことなら楽しくできてしまうんですよね。
こう聞いてしまうと競馬は勉強が必要な敷居の高い遊びと考えてえしまう方も少なくないでしょう。
ですがそれは半分正解で半分間違いです。
競馬に対して勉強が必要というのは間違いありません。運否天賦で勝ち続ける遊びではありませんので。
しかしこれを見ているあなたは競馬に向いているのです。
なぜならあなたは好きなものや興味のあるものに対して勉強という努力をすることの出来る人間なのですから。
もし興味のあるものに勉強をすること自体を嫌がる人間なら、わざわざ「馬券 種類」とか「馬券 買い方」と調べてこんなページみませんもの。
それはつまりあなたが競馬に向いている、勝ちの素質があることを意味しています。
好きなことには積極的に学ぶ意識のある、競馬に必須のスキルを持ち合わせた人間なのです。
競馬のルール
馬券の前にまずは競馬がどのような競技かを説明していきます。
通常競馬とは、複数頭の馬が同時に走り出し、決められた距離をどの馬が一番早く走りきりゴールをするかという競技になります。
馬の頭数や距離がそれぞれレースによって違ったり、勿論出走する馬もジョッキー(馬に乗る人)も毎回違います。
その馬の得意な距離や馬場、ジョッキーとの相性や天候なども加味して1着を予想していきます。
つまり予想の段階ではありますが、その時点で他のギャンブルに比べて圧倒的に勝率を上げやすいのが競馬の特徴です。
競馬の面白いところはその配当額の大きさにもあります。
たったの100円で購入した馬券が100万円以上の配当を生み出すことも競馬では可能なのです。
それはもちろん簡単に生まれる配当ではありませんが、例に挙げた以外にも投資額に対してのバックが多いのも特徴の一つといえます。
そして僕が競馬の最も優秀だとおもっている点は
「負けたらもう負けで終わるしかない、負け続けられない」という点です。
ぼくはパチスロはあまりやらないのですが、パチスロは負けに下限がありません。
1000円投資してかからないからもう1000円投資と繰り返していき、店を出るころには投資数万円で大負けなんてこともよく聞く話です。
おまけにパチスロはどれだけ投資しても当たりの配当額は決まっているので、負けている分の投資額を回収するにはパチスロ屋さんに居座り続ける時間と並ではない運が必要になっていきます。
しかし競馬は一度投資額を決めて馬券さえ買ってしまえば、負けてもその購入金額以上の負けが追加されることはありません。
さらに当たった時の配当は購入金額に比例して大きくなるため、100円で買った馬券と1000円で買った馬券はそのまま10倍の差が生まれるわけです。
これは僕の個人的な意見ですが、パチスロは負けがゆるやかに重なる分負けているときのストレスが毒ダメージのようにジリジリと効いてきます。
競馬はレースが終わるまではワクワクしているため、楽しむ時間が長くストレスが少ないです。
こんな感じで競馬は自分の決めた投資額で大負けしづらい遊びなので、比較的安心して遊ぶことができるわけです。
馬券の種類
では今回の本題、馬券の種類について説明していきます。
馬券の買い方は「式別」と「方式」で決まります。
今回は入門として「式別」、つまり馬券の種類についてしっかりと解説していきます。
単勝
シンプル馬券。
1着の馬を当てるといういたって分かりやすく買いやすい馬券。
こいつが一番早いんだ!!と思える馬を選べばいいだけなので、レースも見やすく楽しめるかと思います。
ただし配当は複数頭をからめた馬券よりは少なめ。
1番人気な馬でだいたい2倍前後。
人気の少ない穴馬だと300倍以上つくこともあります。
ちなみに単勝の配当倍率のことを「オッズ」といい、このオッズが人気順を表したり他の馬券の配当の基本となっていきます。
複勝
こちらは単勝よりもかなりハードルの下がる馬券です。
選んだ馬が3着以内に入れば当りです。※
もちろん配当はその分単勝よりも少ないですが、勝率がかなり高いためこの馬券でコツコツ当てていく方もいます。
※出走馬が7頭以下の場合は2着以内。
馬連
1着と2着に入る馬を2頭選ぶ馬券です。
選んだ2頭の着順は関係ありません。どちらかが1着、どちらかが2着であれば良いです。
選んだ馬のどちらも2着以内に入らなければならないので単勝に比べると難しいようにも感じますが、2頭までは絞れたけどどちらが1着になるかわからない!ってときは思い切って馬連にしてみるのもありです。
馬単
先ほどの馬連は1、2着の組み合わせを当てる馬券に対し、馬単はその着順も当てる馬券となっています。
1着の馬と2着の馬をドンピシャで当てなければなりません。
これはとても難しいですが、その分配当もかなり良いので、チャレンジ枠として数点ってみるのもいいかも。
ワイド
ワイドは3着以内に入る馬のうち2頭を着順に関係なく当てる馬券です。
選んだ馬2頭が1着と2着でも、2着と3着でも、1着と3着でも成立します。
配当はあまり高くありませんが、比較的当てやすく、単勝複勝よりは複雑なため競馬してる感が感じられて楽しいです。
枠連
競馬には馬番号と枠番号が振られます。
馬番号は馬1頭に対して振られる番号です。
対して枠番号とは、スタート位置に割り振られている番号を指します。
馬は割り振られた枠から出走します。
枠連とは、その枠番号で馬連を組むようなイメージの馬券です。
枠連で6枠-7枠を選んだ場合、6枠の馬と7枠の馬がそれぞれ1着2着にこれば当たりです。
枠には最大で3頭まで入ることがあるので、その分当たる確率が高くなる馬券です。
三連複
簡単にいってしまえば先ほどの馬連の3着以内版。
3着までに入る馬をすべて選べば着順関係なく当たりとなります。
非常に難しい馬券ですが、これが当たった時の嬉しさは半端ではないので是非トライしてみて下さい。
配当も結構良いので、回収をしっかり考えている方は見逃せない馬券となります。
3連単
競馬といえばこの馬券をイメージする方も多いのではないでしょうか。
1着~3着、すべての着順を当てる馬券です。
その配当は凄まじく、平均でも100円の馬券が10万円前後になるほどですし、過去最高の配当では100円の馬券が2000万越えなんてレースもあったみたいです。
とても難易度は高いですが、やはり競馬好きとしては一発3連単を当てたい!という気持ちはあるでしょう。
ぜひトライしてみて下さい!
ちなみに僕は先日のヴィクトリアマイル2022の3連単当てました!!
買い方について
これまで紹介した馬券ですが、さらに「方式」、つまり買い方を駆使することにより当たる可能性を上げることができます。
ここでは「通常」「ながし馬券」「BOX」の3通りについて説明していきます。
(初心者向けの為、フォーメーション、マルチの説明はいったん割愛させていただきます)
通常
これはシンプルに、今まで説明した馬券を説明した通りに買う買い方です。
この買い方の場合購入点数は1点となり、最低100円から購入することができます。
単勝複勝はこの買い方がスタンダードとなります。
単勝オッズ5.0倍の馬券を5000円で購入し、見事1着になれば25000円の払い戻しが発生します。
BOX
BOXとは、選んだ馬の全通りの馬券を買う買い方です。
例えば3.5.9.12の4頭を3連複BOXで買った場合、買い目は以下の通りとなります。
3-5-9
3-5-12
3-9-12
5-9-12
つまり選んだ4頭のうち3頭で決着すればあたりという事になります。
この際に購入する馬券は4点。
馬券は1枚100円からなので400円となります。
これが3.5.9.12.14の5頭であれば
3-5-9
3-5-12
3-5-14
3-9-12
3-9-14
3-12-14
5-9-12
5-9-14
5-12-14
9-12-14
の10点となり各100円で1000円となります。選んだ5頭のうち3頭で決着すればOK。
BOXは当たる確率は上がりますがその分購入点数も多くなってしまうため回収率が下がってしまいます。
絞り切れないときや配当が美味しいレースであればかなり有効な買い方となります。
ながし馬券
ながしとは、軸馬を決めてそのあとに紐馬を絡めて買う馬券のことです。
3連複で説明しましょう。
先ほどのBOXとは違い、1着を固定してしまいます。これを軸馬といいます。
そして2着3着に入る馬を選びます。これを紐馬といいます。
先ほどの例に挙げた3.5.9.12.14の5頭で、軸3番1着流しを買うとこうなります。
③-5-9
-5-12
-5-14
-9-12
-9-14
-12-14
の6点となります。
3番は1着固定の為、2着3着の組み合わせ分購入点数が増えていきます。
3番が1着になったうえで、選んだ紐馬のうち2頭で決着すればOK。
流しのメリットはBOXに比べて購入点数を大幅に抑えることができます。
しかし1着を固定してしまう為、軸馬が2着や3着に来ても当たりにはなりません。
1着濃厚の馬がいるときはこの買い方はかなり有効となります。
単勝でかけるにはオッズが低いなんて時に使ってみてもいいかもしれません。
馬券を買う際の注意点
トリガミに注意
たくさんの種類の馬券を買えば当たる確率は上がっていきます。
しかしその馬券、当たっても損してしまうかもしれません。
馬券の購入金額に対して配当金が下回ってしまうことを「トリガミ」といいます。
そんな場面来るのかとも思えますが、買い方次第では発生してしまうのです。
例えば単勝2.5倍の馬に1000円、複勝1.8倍の馬に1000円賭けたとします。
結果は複勝1.8倍の馬券が当たりで配当は1800円と800円勝っているように思えます。
しかし実際の投資額は単勝の1000円を合わせた2000円。
つまり-200円でトリガミが発生してしまうのです。
3連複BOX5頭10組各1000円で買ったとしましょう。
最高配当が75.0倍で当たれば75000円となる馬券。
しかし着順次第では配当は8.5倍の8500円もあり得る時、仮に8.5倍の組み合わせで決着してしまうと購入金額10000円に対し-1500円のトリガミが発生してしまいます。
それでも外れるよりはずっとマシですが、せっかく当てるのなら増やしたいですよね。
組み合わせには十分注意して馬券を購入しましょう。
長い間お付き合いいただきありがとうございました。
今年負け続けていた僕ですが、先日のヴィクトリアマイル2022にて見事3連複と3連単を的中。
予想の賜物でございます。
配当云々よりも予想がドンピシャで的中した喜びが大きかったです。
皆様もぜひ節度をもちつつ楽しい競馬ライフを!
では!あーーっした!!
ビールとウイスキーが好き。
サウナにハマっており、いつかヴィレヴァンでサウナ事業が出来ないかと企んでいる。
よく家の鍵を閉め忘れる。
ゲン担ぎに競走馬のぬいぐるみをゲームセンターで獲得。
取れたことに一旦喜ぶも冷静に考えてそのお金を馬券に使えば良かったと後悔。
そして後日取った馬が1着でゴール。予想は見事的中しUFOキャッチャーの練習を決意。
2022年5月時点での回収率は367%