ヒマつぶし情報
2022.02.17
“ご当地怪獣”って知ってる??【第1弾】
みなさん、こんにちは!ちゃじ子です(*'▽')ノ
まだまだ寒い日が続いてますね。今年の冬こそは新しい手袋を買おうと思っていたのに、いつの間にか2月になってしまいました。寒い季節もあと少しだから我慢するか、セール品を買うか…。悩みどころです。
ところで、みなさん!『ご当地怪獣』って知ってますか??
ご当地怪獣

“47都道府県各地域に生息する心優しい怪獣。
1万年前に日本列島に降り注いだ「怪獣物質」の隕石が、人々の行き過ぎた自然破壊や環境破壊を戒めるため、各地域の個性豊かな「怪獣」の姿となって人々の前に現れた。現代の人々が見失ってしまったものを気づかせるため、警鐘を鳴らしている。
ご当地怪獣プロジェクト
ご当地怪獣は、2013年にフィギュア造形作家の故・寒河江弘さんが原案を企画し、デザイン・造形を手掛けたプロジェクトです。
そして、2021年10月から、愛知県名古屋市を拠点とするフォーチュンエンターテイメントが、地方創生・地域活性化・地域復興・地域づくりのため『ご当地怪獣』を通じて各地域の魅力を伝え、観光の活性化を図る新プロジェクトが始動しました!!合言葉は「ご当地怪獣で日本を元気にする!」
ヒーローの敵・悪者としての印象を受けることが多い【怪獣】という存在が、地域を盛り上げる役割を担ってくれるなんて、なんとも不思議な感じがします。でも、いろんな地域の魅力を知るきっかけが【怪獣】っていうのは、めちゃくちゃ面白いし、子供から大人まで幅広い世代が楽しめるコンテンツだと思います!!
ご当地怪獣 PV
ご当地怪獣 紹介
各都道府県に一体ずつ存在していて、全部で47体いるご当地怪獣。今回は4体だけご紹介します!!“
上野のパンダに、大阪のおばちゃん…
ビジュアルを見て分かる通り、どの怪獣もその地域の名物や名産などがモチーフになっています!あなたの住んでいる地域に出現するご当地怪獣は一体どんな怪獣なのか!気になりますよね!!
【ご当地怪獣 公式ホームページ】では、47体中19体のプロフィールやデータが掲載されています!また、YouTubeで公開されている【ご当地怪獣 新プロジェクト発表会】の中では、全国のご当地怪獣が一挙に紹介されているので、ここで紹介していないご当地怪獣も気になる~!!って方は、是非どちらも併せてチェックしてみてください!!
見た目が怖かったり、街をめちゃくちゃにしているように見えるご当地怪獣ですが、プロフィールを読んでみると、どの怪獣にも思いや事情があって、怪獣にもいろいろあるんだな~なんて思ってるうちに、どんどん愛着が湧いてきます!笑
ちなみに私は福岡県のゴルスタン推しです♡ ぜひ、あなたも“推しご当地怪獣”を見つけちゃってくださいッ!!
今後のプロジェクト展開
さて!今回のご当地怪獣プロジェクト、いったいどんな内容なのか…。ご当地怪獣 新プロジェクト発表会では、以下のように発表されました!!
“展開①
◆展示会・グッズ展開
◆スタンプラリー
展開②
◆47都道府県ドラマ
◆ヒロインオーディション
展開③
◆「JAPAN EXPO」
◆2025年大阪万博
展示会にドラマ!!JAPAN EXPOに大阪万博!!!わっくわくコンテンツがいっぱい!!
ちなみに、この展示会は『47都道府県 ご当地怪獣展』として、2021年12月に東京・2022年1月に愛知で開催されました!会場では、47都道府県ご当地怪獣イラスト原画やジオラマパネルなどの展示に加え、オリジナルグッズ販売、愛知県のご当地怪獣・シャチホコングとのグリーティングなどがありました。
展示内容めちゃくちゃ充実してるし、これはもう行くっきゃねぇ…!!ってことで、私も実際に愛知県で開催されたご当地怪獣展に行ってきました!展示会の様子は第2弾の記事でお伝えするので、お楽しみに☆
ご当地怪獣のテーマソング
ボイメンエリア研究生
「 GO!GO!トレジャーロード!! 」
ボイメンエリア研究生 紹介

ボイメンエリア研究生は、“東海エリアを中心に全国に向けて活躍中のエンターテイメントグループ「BOYS AND MEN」(通称:ボイメン)の弟分。【BOYS AND MEN全国制覇プロジェクトオーディション】により誕生。各地域のエンタメを盛り上げるべく、現在は名古屋/東京/大阪/福岡の4エリアにて「ボイメンエリア研究生」として各地出身・在住メンバーが活動中。歌・ダンス・芝居・ミュージカルなど様々なエンターテイメントにチャレンジし、全国各地に元気を届けます!
ご当地怪獣のテーマソングを担当する、ボイメンエリア研究生。ご当地怪獣展では、通常衣装である学ランやテーマソングのCDジャケット衣装ではなく、ご当地怪獣たちがデザインされた王子様衣装を身にまとい、怪獣王子として、来場したお客様をエスコートしてイベントを盛り上げました!このプロジェクトを語る上では欠かせない存在です!!
ちなみにここでも、ちゃじ子の推しメン紹介♡
おにぎり大好き・“けんけん”こと設楽賢くん(画像右)と、愛されポンコツイケメン・“なかぽん”こと中下雄貴くん(画像左)!!
今日はぽん王子と #ご当地怪獣展 の怪獣王子しました!
— 設楽賢(ボイメンエリア研究生) (@boymenarea_ken) December 11, 2021
お昼のフリーライブ、夜のスペシャルステージありがとうございました!!
楽しい1日になったよ!!!
みんなありがとう😊
明日は日曜日!もっと初めての方にも魅力を伝えていくぞーーーー🔥🍙🔥🍙 pic.twitter.com/sCYZHHK9yv
ボイメンエリア研究生は現在、愛知県某所にある「夢見荘」で共同生活を過ごしていて、YouTubeで24時間生配信しています!タイミング次第では、メンバーがリビングでのんびりしてたり、ご飯を食べてたりと、メンバーの日常を見ることができちゃいます。
また、3月6日(日)には、愛知県名古屋市にある日本特殊陶業市民会館のビレッジホールという会場で、ボイメンエリア研究生の単独ライブ「Dreams come true夢は叶えるもの」が開催されます!!このライブに行けば、ご当地怪獣のテーマソング「GO!GO!トレジャーロード!!」が聞けちゃうかも…!!昼公演と夜公演があって、初めましてさんも大歓迎なライブになっているみたいので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいッ☆
さて、ここまで紹介してきたご当地怪獣プロジェクト。2月現在、展示会などのイベントは開催されていないのですが、スタンプラリーや大阪万博など開催予定のイベントはまだまだいっぱいあるので!今後もご当地怪獣の動きに注目です!!
あー楽しみ!!!(*´▽`*)♡

エンターテインメント大好きガール。ライブ・舞台のオープニングが一番生きてる心地がして好き。
怪獣といえば、私がまだ幼かった頃、家族で買い物に出かけて、おもちゃ売り場に行った時、9歳上の姉が「おいでおいで~」と手招きするので近づいていったら、ウルトラマンに出てくる『ガンQ』という目玉のでっかい怪獣のソフビ人形を目の前で見せつけられてギャン泣きしたのを思い出します。。