ヒマつぶし情報
2022.01.27
私の好きな大豆製品ランキング(異論は認めます。)
おばんどす。
いきなりですが、この記事読みました?
これ、私がヴィレヴァンに入った当時同じ店にいた上司(たぶん一番仲が良い)が書いた記事でして。
私も食べ物の記事を書きたくなったのでやります。影響されやすいタイプです。パクリマンとも言います。
ちなみに控え選手の起案にちょっと噛みました。
ちゅうわけで!!
私の好きな大豆製品ランキング
はじめまーす!
大豆ってなんにでもなるじゃないですか。
そして畑の肉とも言われてる最強たんぱく質植物。しかも肉よりもカロリーが低くコレステロールゼロ。そもそも豆は発芽に必要な栄養を蓄えてるので他の栄養素も豊富!
化け物ですよねまじ。
というわけでランキング候補の大豆製品さんたちがこちら!
\\パッパラパーン//
大豆製品さんたちの入場行進が始まりました!
大豆
はい~まず登場したのは大豆さん!
今回は私の独断と偏見によって、主に節分の豆としてばら撒かれている煎り豆、煮豆、蒸し豆の3つまとめて大豆とさせていただきます。
枝豆
お次は枝豆さん!
未成熟の大豆。枝豆が成長して、そのままほっといて乾燥すると大豆になります。枝豆さん、今回登場する大豆製品の中で一番ヤングな存在であります!
納豆
そして納豆さん!
大豆を茹でて、なんかワラで巻いてあったかくしてほっといたらできるらしいです。うちのじいちゃんは納豆のことを「豚の食べるもんだ」と言ってました。(存命)
豆乳
次は豆乳さん!
大豆を戻して粉々にして煮て濾した汁。
おから
んでおからさん!
豆乳作る時に濾して出た絞りカスの方!
湯葉
次は湯葉さん!
豆乳を加熱して表面に出てくる膜です。
豆腐
そして豆腐さん!いや、お豆腐さん!
温めた豆乳ににがりを加えて型に入れ固めた物。
高野豆腐
ここから豆腐一派です。
まずは高野豆腐さん!
豆腐の水を切ってスライスして、凍らせて溶けて水分蒸発を繰り返してできるスカスカの豆腐。すごく汁を吸う。
厚揚げ
次は厚揚げさん!
揚げた豆腐です。
油揚げ
そして油揚げさん!
厚揚げを薄い豆腐で作ると油揚げですたぶん。
きな粉
豆腐一派終了!
お次はきな粉さん!
粉砕した煎り豆です。
もやし
そしてもやしさん!
緑豆、黒豆、大豆、子大豆を暗闇で発芽させたもの。いわゆる豆もやしが大豆のもやしです。
味噌
手間かかるゾーン!
まずはお味噌さん!
大豆を煮て潰して麴と塩を混ぜて容器に詰め密閉し重石をして10か月寝かせて発酵させたもの。大豆で作った豆味噌が赤味噌。
醤油
そして最後、お醤油さん!
蒸した大豆と炒った小麦を砕き麴と塩水を混ぜ1~2年熟成させ絞り火を通したもの。なんか味噌と作り方似てますね。
以上がノミネートされた大豆製品さんたちでした!!
他にインドネシアの板状にされた納豆のテンペとか、最近は大豆を使った代用肉なんかもありますね。あとソイジョイ。がんもどきもあった。
では本題。
まじどーでもいいでしょうけど、私の好きな大豆製品ランキング。聞いてってください。
第1位 きな粉
おはぎとかお団子とかにまとわりついてるきな粉、めっちゃ好きなんす。塩とか砂糖入ってるやつ。団子食べ終わっても余さず舐め尽くします。
第2位 納豆
ひきわりは許しません、食べにくいから。
第3位 醤油
小学生の時お刺身の醤油をこっそり舐めてて叱られました。醤油おいしい。高血圧注意。
第4位 もやし
ナムルが好き。もつ鍋も最高。シャキシャキ感と、味付けが好きなのだ。
第5位 豆乳
まずそ~って最近まで思ってたんですけど、飲んでみたらただただ大豆の味だった。スタバのカスタムはソイにしがち。
第6位 枝豆
塩のきいてるのしか好きじゃないです。薄味ならいらない。あと茶豆とか黒枝豆とかおいしいのがいい。昔、枝豆食べてる最中に何かを感じて房を光に透かして見たら虫さんのシルエットが2つあったのがややトラウマ。
他はどっこいどっこい
しょっぱいって点で味噌が強いかな?ともかく最下位は豆腐。ぜんぜん食べるけど。なんとなく絹ごしより木綿派。そのまんまの大豆味がけっこう好きなので節分の豆もいける口だったりします。
いかがでしたでしょうか!
素の豆腐にあまり興味が無いのでこんな結果です。豆腐好きの方々、異論は認めます。許して☆
これだけ多彩に変化する大豆、ほとんど大豆でできてる大豆懐石とか大豆のフルコースとか大豆だけ料理とかできそうですね。。(グラコロがほとんど小麦粉なのにおいしくて人気なんだからきっとうんまい何かが作れるはず)
大豆でできてる湯葉に大豆でできてる醤油つけて食べるのもおもろい。
書いてて納豆も厚揚げや油揚げやお豆の煮物ももやしのナムルも全部醤油の味付けが好きなことに気付き始めてしまったので、やっぱりランキング1位は醤油なのでは…(ちなみに醤油の中で大豆が占める割合は1/3程度なのだそう)
行進させたらかわいかった

つけてみそかけてみそや献立いろいろみそで素麺食べるの我が家だけ?なガラスの30代。
ところで名古屋のみなさん、スーパーで売ってる味噌ってほとんど出汁入りの赤じゃないですか。家にあるのも赤出汁。レシピに出てくる“味噌”って、どうしてます?地味に長年の悩みです。ちなみに私は現状、味濃くなるの承知で赤出汁ぶち込んでます!全部味噌汁味!
関係ないけどあんこはこしあん一択。