ヒマつぶし情報
2021.12.04
転勤してはじめて乗った電車に思わず興奮してしまった件【つくばエクスプレス】
関東圏以外の皆様のためにご紹介
つくばエクスプレス(以下,TX)
首都圏新都市鉄道株式会社が運営する鉄道路線。
東京の秋葉原から茨城のつくばまでを結び、1都3県(東京,埼玉,千葉,茨城)を股に掛けている。
なお、それぞれの駅にはナンバーが振られており、秋葉原駅のTX01から始まり,つくば駅のTX20まである。
(なんとまぁキリの良い数字!)
著者は千葉県流山市在住。
最寄り駅は南流山駅(TX10)である。

車両(車内)が物凄くキレイ!
“

出典元:つくばエクスプレスの新型車両、TX-3000系を詳しく見る - 鉄道コム ”
なんということでしょう~
こちらは2020年3月から導入され始めたTX-3000系の車内です。
車内のキレイさで言えば、先代のTX-1000系,2000系も物凄くキレイなのですが、3000系はそこに色鮮やかなデザインと開放感が加わったと感じですね!
“

出典元:つくばエクスプレスTX-3000系車両 / つくばエクスプレス ”
ドアの真上に設置されている案内表示ディスプレイは、歴代のよりもかなり大きく、文字の表記もとても見やすいです!
製作から導入され始めた時期を考えると東京オリンピックや海外のお客様を意識したのでは?と思われるようなデザイン性や見やすさを持ち合わせています。
公式HPにメイキングムービーがあるのでご紹介させていただきます。
お時間ある方はぜひロングver.もご覧いただきたいです!
いや~~~~~
たまらないですね~~~
フォルムとかもそうなんですけど、
毎日利用してる電車の裏側というか、
出来上がりから輸送されて試運転して~までの流れのスケール感がたまらなくいいですね。
そして何よりこうした鉄道の製作現場に入ってる作業員の方や鉄道会社の各所の方々のおかげで、僕らは毎日安心して通勤ができてるということに、改めて感謝せねばならんですね。
アクセスの良さとスピード感
最初にもお伝えしましたが、
著者の居住地は南流山駅(TX10)を最寄りとしている。
ここで路線図をご覧いただきたい。
“

お分かりいただけただろうか。
冒頭でも少しお伝えしましたが、
つくばエクスプレスは1都3県(東京,埼玉,千葉,茨城)を股に掛けているのです。
↑の路線図を見るとより守備範囲が広いのがわかりますよね。
なお、筆者が住んでいる南流山(TX10)はちょうどほぼ真ん中に位置しています。
あくまで快速などを利用した場合の目安ですが、著者の済む南流山(千葉)から...
東京(北千住)まで約10分
埼玉(八潮)まで約5分
茨城(守谷)まで約10分
いや、普通に考えてヤバくない!?
上記はあくまで筆者の居住地からのアクセスであり、
完全に個人の感覚なのですが、
TX沿線に住まわれている方々は、
少なからず各県へのアクセスの良さを実感されていることだと思います。
これもあくまで個人の感覚なのですが、
駅数が少なく、アクセスが非常に良好なため、
一駅一駅の感覚が離れているというイメージなのですが、
その分運行している際のスピード感もより体感できると思います。
というわけで、そんな魅力満載の鉄道、
つくばエクスプレス(TX)をぜひご利用してみてはいかがでしょうか?
ご清聴ありがとうございました。
※↑路線図の画像が見づらいかもしれません。
ただ、どうしてもアクセスの良さを伝えるにはこちらがかなりわかりやすいかと思い、載せさせていただきました。ご容赦ください。

永遠の独り身。
東京,埼玉,千葉を股に掛けてレペゼン。