ヒマつぶし情報
2021.12.02
サンボマスターについて語りたい!!!!
バンドについて語りてぇ~!!!!!
初めましての方は初めまして。今回で二回目の記事を書かせていただきます。
東北ど田舎ワンダーランド(山形)出身のボルボックス松田です。
前回の記事ではアタシの地元のヤバイゆるキャラ『桃色ウサヒ』について。
もしこの記事を読んでいただいてる素敵なアナタ、よければ摩訶不思議なウサギとの出会いの記事も読んでいただければ嬉しいです!
いよいよ今回はアタシの大好きな音楽について語りたいのです。
この記事を下にガガガっとスクロールするとアタシのプロフィールが見れるのですがそうです。アタシは幼少期から激しめ(物理)な音楽で育った人間なのです。これぞ洗脳英才教育。FamilyにBigな感謝。
海外ヘヴィメタル、ロック、パンク、メロコアから日本のロックやもうとにかくなんでも語りたくて東北からばびゅーんと飛び出しそうです。
さて今回はサンボマスターについてお話ししたいのです
”出典元:音楽ナタリー”
なぜサンボマスター?そもそも誰?って方もいるかもしれません。
簡単に説明すると日本のパンクロックバンドでメンバーは三人。
ギター、ボーカル、作詞作曲をしている山口くん福島県出身。
ベースの近藤さんは栃木県出身。
ドラムの木内さんは千葉県出身。
三人の歴史を詳しく知りたい、おさらいしたい方は
こちらをチェック
東北出身のメンバーがいるバンド、語らずにはいられない!!!
まずはこれを聞いてください
あ~!この曲!?となりません!??
ドラマや映画、CMソングなど様々なタイアップを行っていて聞いたことがある曲が実はたくさんあるのです!
ちなみにボルボックス松田は当時小学生でアニメ『BLEACH』がきっかけで知りました。当時は曲が早くてかっこいいな~という感じで聞いてました。
その出会いから約10年たったアタシがなぜサンボマスターを語りたいのか!?(そろそろ逆算したらアタシの年齢や世代がばれそうですがスルーでお願いします)
大きく分けて3つあります。
①歌詞のメッセージ性
とにかく透明感がある歌詞なんです…まるで川にキラキラと光が反射するような…
ツタワッテ… とにかく人の背中を押してくれる、勇気も力もくれる曲がたくさんなのです。
学生のときも社会人になっても、境遇や環境が変化してもパワーをもらえます。
②青春パンクの爽快さ
近年青春パンク系の音楽って少ないんです…
例えばTHE BLUE HEARTS、MONGOL800、ロードオブメジャー、ザ・マスミサイル、ガガガSPなど。2000年代あたりに大流行したジャンルの音楽。
どのバンドも爽快さ、美しさが半端ないのです。キラキラ青春をエンジョイできなかったアタシはこの音楽たちに救われたのです…音楽にはいろんなジャンルがありますが青春パンクにしかない魅力があるんです。
③ライブ・フェスでの演奏・MCなど
さて、サンボマスターのライブやフェスを見たことがある方はお判りでしょう。
もう本当にすごいんですヨ
サンボマスターが本気だからこそ、聞いている人にも伝わる、心が震えるMCや演奏をぶつけてきます。コロナ前の2019年宮城県で行われた『ARABAKI ROCK FEST.19』でサンボマスターを見ました。
4月27日本当の平成最後のライブでもうひたすら自分も周りのお客さんもじゃばじゃば号泣していたのは覚えてます。
(泣きすぎて詳しい内容は記憶と一緒に流れましたご了承ください)
本当に生きる力強さをくれるのです。
とにかくLIVE見て…
特に風とロックの見て…
音楽の良さを言葉で語るのは難しい…ッ!
いかがだったでしょうか?
普段ロックやパンクを聴いてる方はもちろん、なじみのない方も是非聴いていただきたいです!
百閒は一見にしかず!
新しい音楽の扉を開くきっかけとなれば幸いです。
そしてこちら側の沼においでください…
おまけ

今回この記事のタイトルにも使用したこのサンボマスターのフィギュア。
カプセルトイなんです…しかも音楽も聴けちゃう…
毎日我が家でフェスして頂いてます。
いつかまたサンボマスターのライブに行きたいなぁ。

ボルボックス松田
幼少期、海外メタルと聖飢魔Ⅱを聞いて育ちました。
激しい音楽とぶっ飛んだお笑いがすきです。