VILLAGE VANGUARD
  • 最新記事 最新記事
  • イベント イベント
  • オンラインストア オンラインストア
  • 店舗検索 店舗検索

ヒマつぶし情報

2021.11.11

【大人のたしなみ】山田五郎 オトナの教養講座

シェアする

Facebook
Twitter

教養とは何か!

教養とは 


”学問・知識を(一定の文化理想のもとに)しっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ。”

Oxford Languagesより引用


検索すると一番トップにこちらが表示されます。 


これ、めちゃくちゃ良い訳ですね! 


ただ勉強ができたり、知識があるだけでは、教養とは言えないのです。

大切なのは心の豊かさ! 


芸術は好きですか?

心を豊かにするうえで、大切なもの。 

みなさん何を思い浮かべますか? 


おいしいものを食べて幸せな気持ちになる。 


もちろん、私は食いしん坊なので、食もたいへん重要ですが、 

そういった三大欲求以外の、生活に必要ではないもの 

無駄といってしまえば言葉が悪いですが 

無駄なものにこそ価値があり、人間の心や生活を豊かに彩ってくれると 

そうは思いませんか? 


必要なものしか無い、即物的な世界ってなんだか寂しいじゃないですか。 


無駄なものに価値を見出して、文化や、ムードみたいなものを売っていたのが 

かつてのヴィレッジヴァンガードだったんじゃないかなって思ってます。


芸術ってなんか難しそう。

日本は芸術というものが生活に根付いておらず 

絵画といえば印象派ですし 

現代アート?なんだか難しそうだしよくわかんないな。 

というか興味が無い人がほとんどだと思います。 


そんな食わず嫌いなあなたにぜひオススメしたいのがこちら! 


山田五郎 オトナの教養講座!!!

簡単に説明させていただきますと 

評論家・編集者の山田五郎さんがその博識ぶりを余すことなく発揮。 

近寄りがたい西洋美術について面白おかしく、ディープに解説してくれます。 


タイトルを抜粋させていただきますと


●ダ・ヴィンチ「モナ・リザ」はなぜ怖い? 

●なぜピカソはあんな「わけのわからない絵」を描いたの? 

●ピカソが憧れた【ルソー】超ド天然で同じ絵を描く? 


もう、何か面白そうじゃないですか!!!


美術や歴史についてほぼ無知のワダ(24)さんや、山田さんがお休みのときは別の方が

美術初心者ならではの質問を投げかけます。

「ほんとにピカソって上手なのかな」 などなど。

まさに!西洋美術入門に最適の番組です。





稀代のヘタウマ画家、アンリ・ルソー

アンリ・ルソー「夢」


なかでも私のオススメは、アンリ・ルソーの会!

パート1~パート4まで動画が公開されています。


アンリ・ジュリアン・フェリックス・ルソーは、19世紀末から20世紀末にかけて活躍したフランスの素朴派の画家。

なんともいえない珍妙な絵を描いていて、生前はピカソやゴーギャンなど少数の理解者によって評価されたのみでした。


私はもともとアンリ・ルソーの絵がすごく好きで、美術の教科書を切り抜いて持ち歩いたりしていました。

湿度と密度のあるネチネチした植物や、へんてこな人物の描写が最高です。


ですがこの番組を見るまで知らなかったことも多く、

なんでこういう絵になったのか とか

教養のある大人としては使ってはいけない言葉ですが

えー!本当かよ!みたいな事実も知ることができました。


なんで自画像のなかの自分が大きいのか?

ルソーは子供と同じだから、関心の大きいものがそのまま画面に大きく描かれる

には笑ってしまいました。


そう、美術のテレビ番組によくある小難しい感じは一切なく、

そんなこと言っちゃていいんですか!?というようなことを言っちゃったり

とにかく、面白いんです!!!


もちろんそれだけじゃなくて、時代背景や美術の歴史などもちゃんと紹介してくれます。

これが無料で見れちゃうなんて、本当すごいです。








芸術を愛し、教養のあるオトナになろう。

教養も無ければ、良識も無い。

そんなオトナにならないための第一歩!!


それが

山田五郎 オトナの教養講座!




ヴィレッジヴァンガードと同じ1987年うまれ。

アル中の父母をもつサラブレットアル中。

ゴミ屋敷在住。

\シェアする/