ヒマつぶし情報
2021.08.25
ぬい撮りするのだ。4枚目 ~カンタン撮影スポット作り~
こんにちは。ぬい撮りしていますか?
今回はぬい撮りしたいけど撮る場所が無い!という方のためにカンタンな撮影スポットの作り方をご紹介します!
小さなぬいぐるみを立たせる方法をご紹介した前回の記事も合わせて参考にして頂けますとより良いかと思います!↓

どこで撮る?
気軽に旅行に行くことが出来ないこのご時世、ぬい撮りする場所の選択肢も減っているのではないでしょうか。
外に出られないならお部屋で、と思ったけれど
へ、部屋が汚い…!
ぬい撮り出来るようなおしゃれな場所なんて存在しない!!
という方も少なくないのではと思います。何を隠そう私もその一人です。
散らかった部屋の机の上でぬい撮りするのも生活感があって嫌いじゃないですが、せっかくならちょっとでもおしゃれに見せたい…。部屋を片付けて掃除しろって話ですよね、それが出来れば既にやってます…。
なので今回は、そんなそこそこ散らかっているお部屋の人でも簡単にいい感じの撮影が出来ちゃうように超簡単な撮影スポットを作っていきたいと思います!
100円ショップで揃うよ
撮影スポットを作るにあたり、必要なものは全て100円ショップで揃います。(今回はダイソーさんにお世話になりました!)
まずはこちら。
デスクパーテーションです。
本来は机の上に立てて周りの情報を遮断する便利アイテムです。
広げるとこんな感じのコの字型になっています。
これを縦にして、倒れてこないように上の方をマステでペッと止めたら…
はい、完成!!
なんとパッケージから出して1分も経っておりません。
周りがどんなに片付いてなくても少しだけ物を寄せて、壁ぎわにこのデスクパーテーションを立てるだけでもう撮影スポットです。
こんな感じのスタジオのような真っ白背景が一瞬で作れます!
このデスクパーテーションのいいところは、布じゃないのでシワにならないところ、折りたためるので少しコンパクトになるところ、何よりも簡単に手に入るということです。安いので汚れたりしてもすぐ買い換えられます。
デスクパーテーションが見つけられない場合は、大きめの白い工作ボードを二つ用意するだけでもOKです!
カラーも簡単
白い背景は一瞬で出来たけど、うちの子は白いから背景に埋もれちゃう…とかもっとカラフルな背景がいいな~という方はこちらはいかがでしょうか。
これも100円ショップで買った画用紙セットです。今流行りのくすみカラーもありました。
この画用紙を広げるだけで…
ハイ、出来ました!
またしても1分かかっておりません。上と下で色が違うのも、ポップでいい感じに見えます。
広げた時に重みで閉じちゃったり、ペラペラするのが気になるときは上をクリップでとめて軽くマステで貼ります。
これで安定します。
どうでしょうか。それなりにちゃんと撮ってるように見えませんか?
100円ショップで買った画用紙を広げただけとは思われないはず。
アレンジ自由自在
上で紹介したデスクパーテーションにリメイクシートを貼ってアレンジするのもおすすめ!
大理石風の床を作ったり、レンガや木目調のシートを使えばあたたかみのある撮影スポットが簡単に作れます。自分で絵を描いたりするのも良さそうですね!
ぬいぐるみだけじゃなくて、グッズやご飯などを撮るときにも使えます。本当に簡単なので是非試してみて下さい。
何よりもこれでもう汚部屋だとは悟られません!!
たぶん次回に続くよ~
さて、今回は撮影スポット作りがあまりにも簡単だったので一瞬で説明が終わってしまいましたね。
東急ハンズ池袋店さんのぬい撮りスポットが素敵すぎて、こういう本格的な撮影スポットを作りたい気持ちも沸いてきました。
ついに完成した、ハンズ池袋店の「ぬい撮りスポット」!👏ハンズらしくDIYにこだわりまくったセットをご用意しております🪵家具やパーツは一部動かせるので、撮影の際にいい感じにずらして撮ってくださいね♪
— 東急ハンズ池袋店 (@Hands_Ikebukuro) July 27, 2021
ハンズ池袋店7Fカプセルトイコーナーの奥にご用意しております。#ぬい撮り池袋 pic.twitter.com/u8eBk7cV3i
その前に部屋を片付けないとなので頑張ります。ぬい撮りのためならきっと頑張れます。
いつかヴィレヴァン風ぬい撮りスポットが出来たらご紹介しますね!

ぬい撮りカメラマン
次の休みには部屋の片付けと掃除をしようと誓いました。