ヒマつぶし情報
2021.08.26
生誕ケーキの作り方教えてあげる!!【土台編】
皆様ごきげんようです!!
この記事を見てくださっているという事は…
もしかして推し様のお誕生日が近いという事ではありませぬか!?
それはそれは…おめでとうございます!!
そして年に一度の特別な日のために自分でケーキ作ってみようかな~という気持ちでお越しいただいたあなた、
素晴らしい!!
ありがとうございます!!
頑張ろう!!
前置き失礼いたしました。
それではさっそく大好きなあの人のために、
レッツクッキング♪
ジェノワーズ生地【5号サイズ(15㎝)】
まず初めに…
お菓子作りは正確な計量が命
ほんとにこれだけは覚えておいてくれたまえ!!
「数グラムの差なら変わんないでしょっ」とか思ってたら後で後悔しますよ…
±5g程度でも、風味や仕上がりにも関わってくるのでしっかりメモリを見て計量しましょう!!
使う道具
・ボウル
・ゴムベラ
・ホイッパー
・電動ハンドミキサー(無ければホイッパー)
・粉ふるい
・ケーキの型(15㎝)
・ケーキ型用のシート
・計量器
・ミトン
・ラップ
材料
・卵 2個
・グラニュー糖 60g
(グラニュー糖を使うとしっとりするよ)
・薄力粉←薄力以外NG!! 60g
・バター 10g
~作り方~
~下準備~
まじで絶対やってほしい!!失敗しないため!!
・フライパンに水を入れてコンロで沸かす(湯煎用)
・オーブンを180℃に余熱
・薄力粉をふるう
・型にシートをセットしておく
作り始める前に計量を終わらせておこうね!!!!
①卵をボウルに割り、グラニュー糖を入れてホイッパーで卵を溶くように軽く混ぜる。
②湯煎用に火をかけていたフライパンの上に乗せて、卵が煮えないようにノンストップで混ぜる。
③一滴手に乗せてみて、人肌程度に温かくなっていたら取り出す。(ここまではあくまで砂糖を溶かす行為、温めすぎ注意)
バターを湯煎につけておく。
④ハンドミキサーに持ち替え、ボウルを斜めにしてハンドミキサーをあまり動かさずに生地が白くもったりするまで混ぜる。
(ホイッパー勢は絶対止めないでひたすら混ぜて)
⑤ゴムベラに持ち替えて、ふるった粉を入れボウルを回しながら縦縦円という感じで切るように混ぜる。
(粉が全部混ざり終わる前で一旦止める)
⑥湯煎しておいたバターを取り出して、バターの方に生地を少し入れて混ぜる。
⑦きれいに混ぜ合わさったら生地の方に入れて、切るように混ぜる。混ぜすぎ注意
⑧20㎝程上から生地を型に流し込んで、軽くトントンと落として空気を抜く。
⑨オーブンで180℃30分焼く。家庭によってオーブンの焼き加減が変わってくるので、20分経過後からは焦げてないかなどの確認が大事!決してオーブンのドアを開けないように…
⑩焼きあがったらミトンを付け、台の上にトントンと落としてショックを与えます。
(つまようじを刺して何もついてこなければOK)
⑪型から外し冷めるまで待つ。冷めたら乾燥しないようにラップをして冷蔵庫で保管しておく。
やあ皆お疲れ様!!!!!!
どうでしたか??ちゃんと仕上がりましたか??…
スポンジって初心者には難しいって思ってる方が多いので、これ守っておけば失敗しないであろう箇所を書いておきました!!
簡単だよこんなんって思った方もいるのかなw
何はともあれ、頑張って作ったスポンジ!!おいしくないわけがない!!
皆お疲れ様!!!!
問題はここからだよ諸君・・・
ナっペ(塗る工程)
ケーキって白いよね…
あれ実は生クリームなんだ…
知ってるよ。
次は塗る工程!!
ここが難しいって思う方もいるかもしれない…
しかし安心を!!
今回側面見えないのでテキトーでヨシッ!!
それではレッツクッキング♪
使う道具
・電動ハンドミキサー(無い場合はホイッパー)
・パレットナイフ(無い場合は刃渡りが長い包丁、テーブルナイフで代用)←100均に売ってるよ
・ホイッパー
・ボウル
・氷水を入れたボウル
・ゴムベラ
・絞り袋
・口金(お好みでヨシッ)
材料
・生クリーム 200g(1パック)
・グラニュー糖 10g
・食用色素(色を付けたい人のみ) 適量
・サンドする物
①ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れて、氷水に当てながらハンドミキサーで泡立てる。
②絞るにはちょっとゆるそうだなあ…くらいで泡立てるのをやめて、ホイッパーに持ち替えて混ぜるようにして泡をきめ細かくする。
③色を付ける方はここで食用色素を加えて合わせる。
④冷やしておいたスポンジをスライスしてサンドする。大体三枚スライスが一般的かなあ。
サンドする物はお任せしますううう。
⑤パレットナイフに持ち替える。
ここから先は言葉だとわかりにくいので動画で失礼いたします!!
スミマセン!!!!!
(Chef Ropia料理人の世界より)
回転台不要【初心者向け】
きれいにできないわよ!!って方も安心してください…側面の汚さは隠せますのでwww
⑥口金を付けた絞り袋にクリームを入れて、側面に絞る。
⑦表面もお好きに絞ってください!!
⑧次の工程まで冷蔵庫で冷やす。
ひとまず土台は完成!!
上手くできましたか…???
説明が下手とか言わないでくださいわかってるので…(^^)
次は見た目に関わってくる【飾り編】です。
最後までモチベあげて頑張りましょうね!!!!!!
待ってろよ推し!!
今うまいもの作ったるからな!!!!!

地方住み、遠征大好き、年中金欠のオタクやってます。
製菓衛生師免許所持者!!
全オタクの味方やってます()