ヒマつぶし情報
2021.08.19
パワースポット『豊川稲荷』がとにかく良過ぎる件について
(wikipedia豊川稲荷 より引用)
皆さん、唐突ですが『豊川稲荷』ってご存じですか?
愛知県豊川市にある、東三河では有名な観光名所なのですが、
この豊川稲荷、パワースポットとしても有名で、何よりも
雰囲気が最高…!!
とにかく良いんです。
豊川稲荷は天女様のお寺。
先ほどから豊川稲荷、とご紹介していますが、
本来の寺号は、『妙厳寺(みょうごんじ)』といいます。
鳥居があるので神社と思われることも多いですが、
お寺なんです。
豊川稲荷という通称は、お寺の鎮守として祀られている
「豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)」
という天女様が、白い狐に乗って稲穂を担いでいる姿から
そう呼ばれるようになったそうです。
(http://oumi-saiganji.com/blog/?p=11250 より引用)
△こちらが豊川吒枳尼真天様
狐に乗った天女様って最高にかっこいいですね・・・
豊川稲荷は祀られている神様も素敵なんです。
江戸時代には商売繁盛・家内安全などにご利益があるとされ、
現在も年間五百万人も参拝者が訪れているとか。
こんな光景はここでしか見られない。
豊川稲荷の一番の見所(と私が思っている場所)は、霊狐塚。
見てください、この狐像の数・・・!
(https://www.aichi-now.jp/spots/detail/44/ より引用)
これは信者の方々が祈願成就の御礼として奉納されたもので、
なんとその数、一千体にもなるのだとか…。
狐像の周りには道があり、間近で見ることもできます。
この狐塚はパワースポットとして有名で、
納められている狐像は全て「願いを叶えた人」が奉納していったもの。
かつて、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などの歴史的人物も
信仰していたと言われていて、
実際に、この場所はなんだか空気が違う感じがします。
こんなすごい風景は、他では見られないんじゃないでしょうか。
見どころ満載過ぎるイベント。
豊川稲荷では、季節ごとに様々な行事やイベントが行われています。
今年は
(2021/7/22~7/31迄開催されていました。以降毎月22日開催予定。)
というイベントが開催されていたのでうっきうきで行って参りました!
何枚か写真に収めて来たのでご紹介。
このインスタ映え100万点の提灯で、ソーシャルディスタンスを保ちながら参拝します。
本殿へ続く参道。ライトアップが幻想的でした。
豊川は提灯も有名です。ずらりと並ぶ赤提灯はかっこよかった…
ご紹介した画像はごくごく一部ですが、
昼間とはまた違った荘厳な雰囲気のライトアップは感動そのものでした…!
現在コロナ禍で、例年通りの行事の開催がされるかは分かりませんが、
今後も素敵なイベントや趣のある行事が行われるのが楽しみです。
豊川稲荷は魅力で溢れている!
いかがでしたでしょうか。
豊川稲荷、行ってみたくなりませんか?
豊川稲荷を参拝した帰りは、
商店街でいなり寿司やB級グルメを楽しむのもおすすめです!
オリジナルのB級グルメや、
ちょっと変わったいなり寿司が食べられるお店もありますよ!
豊川稲荷商店街も魅力満載でご紹介しきれないのですが、
狐のお面の絵付け体験ができたり、
レトロな雰囲気漂う、マニア歓喜なお店もあったりして…!
是非、カメラを片手に散策してみてはいかがでしょうか。
ここまで妙厳寺、通称豊川稲荷について熱く語って参りましたが、
まだまだ語りきれないほど、豊川稲荷は魅力に溢れています!
もし、この記事を読んで興味を持って頂けたら、
是非、豊川稲荷に足を運んでみてください!!
読んでいただきありがとうございました!

飲酒と旅行とアウトドアとバイクと犬と猫が好き。
東三河のとあるVVでみんなのお母さんをしています。
足が臭いです。