ヒマつぶし情報
2021.08.10
【ゆずっ子誌】~ゆずの魅力を語らせてちょうだいね~

はじめまして、おととです!
ゆずを好きになって約11年、ヴィレッジヴァンガードに入社して約6年。
まさかゆずの記事を書いて会社のホームページに載せていいといわれる日が来るとは思いませんでした…
中学時代、必死にゆずについてのブログを書いていた当時の自分を掘り返されたようで若干恥ずかしいですが、これは皆さんにゆずについて知ってもらう絶好のチャンス…。
というわけでこれから自分の書く記事を「ゆずっ子誌」と名付け、私の中のゆずについて書かせていただきます!!
※ちなみにタイトルの由来はゆずのファンの総称が「ゆずっ子」で、ゆずのファンクラブの会報タイトルが「ゆず誌」のため、「じゃあ”ゆずっ子誌”にしよ」という安易な考えです
そもそも「ゆず」って?
今さら私なんかが説明するまでもないほど有名すぎる存在ですが念のため…。
ゆずとは北川悠仁(リーダー)、岩沢厚治(サブリーダー)の男性二人からなる自称平成爽やかフォークデュオです!

爽やかですね。
(ちなみに平成が終わった今、平成の部分は令和になるのかご意見ください…)
え、なんで二人なのにリーダーとサブリーダーなんて役職がついているのかって?
いいところに気が付きましたね!
そうです、ゆずはツーリーダー制なんです!!
ライブで大盛り上がりの曲、夏色でもお互いパートが変わるときに「サブリーダー!」、「リーダー!」と一言添える様子がうかがえます😘😘
(あれ一緒に叫ぶの楽しいんですよね~!)
曲は「爽やか」を自称してしまうのも無理はないぐらい爽やかさ溢れるものが多い!
しかし、もちろんそれだけではありません!ロックっぽいものからしっとりしたものまで、時代とともに色々吸収しながら様々な種類の名曲を生み出しております…!
まあまずは一曲爽やかな奴聞いてみてくださいよ😉
いやいい曲。
割と最近めの曲をチョイスさせていただきましたが、めちゃめちゃいい曲じゃんて。びっくりしたわ。
にしても爽やかすぎる…😢
タイトルが「Green Green」な時点で爽やかなことは薄々気付いていたが…、なんだこれ。
サビに入った瞬間に自分が草原とかにいるんかと錯覚してしまう。そんでもって爽やかなのに歌詞が…、歌詞が切なくない?
実は前、「疲れたなぁ」という帰り道にこの曲を聴いて一人でお酒飲みながら歩いて、元カレのことなど思い出し嗚咽まで漏らして泣くということをしたことがあります。正直言って最悪な光景ですが、でもそうなるぐらい私という人生に寄り添ってしまっているんだよなぁ、ゆずって。
そう。私の思うゆずの魅力その①!!!
「ゆず」の寄り添い力!すごいって!!
とんでもない寄り添い力…。
北川さんがよくライブのMCで「僕たちの歌がいつもそばにいます」といったようなことを伝えてくれます。
日常の中でしんどい時や悲しい時にゆずの曲を聴くと、その言葉が本当だったと実感して、
やっぱ好きだなぁ
ってますますゆずへの気持ちが大きくなるんです😌😌
近いんですよねきっと。曲と自分が。
本当にゆずの曲には何度も救われてきました。しかも曲数が多いからその時の心境とかで改めて良さに気づくものも多くて…
最近わかるようになってきた曲は「もうすぐ30才」!!(わかりたくなかった)
曲名通りもうすぐ30才になるよ~っていう曲なのですが、歌詞が沁み沁みで…
曲調はめちゃめちゃ明るいしPVも愉快な感じなんですが、「今日より明日がいい日であるように心で泣いても笑っている」って歌詞とかもう…人生かい。って感じでぐさぐさ来ます。
「リボン」というアルバムに入っておりますのでぜひ聞いてみてください!
では魅力その②!
作り手の個性溢れる楽曲!!
ゆずの楽曲はほとんどが本人達で作詞・作曲したものです!
基本は北川さん、岩沢さんがそれぞれ曲を作ってきてレコーディングという感じなのですが…
まぁ~違う!!!!
ここからはあくまで私なりの解釈ですが、
北川さんの歌詞はどちらかというとド直球!
ストレートに全力でぶつかってくる感じ。
だからこそわかりやすいし、わかりやすいからこそ刺さるものがあります!心にしまおうとした言葉を代弁してくれたり、自分が欲しい言葉をくれたり。曲の中にいつも私がいて、私を肯定してくれるもの非常に多い気がします!
ここで私からは「アゲイン2」という曲をご紹介!
この全力感がたまらんな…。
しかもこの頃の北川さんの声は今よりもハスキーな感じで、それがまたマッチしてて大好きです!
それに対して岩沢さんの歌詞は‥わからない!!
「これってどういうこと?」ってなっちゃうような独特な言葉選びが頻繁に見られ、そんな岩沢さんとしかいえないような世界観は「いわさわーるど」なんて呼ばれることも…(笑)
でも岩沢さんというフィルターを通して見る風景の描写なんかは、既視感があったり簡単に想像できるものが多くて、そこがまた不思議で最高なんですよね。
こちらは「3カウント」という曲をご紹介!
貼っておいてあれですがこれは比較的何言ってるかわかる方かも…?(笑)
でも普段難解な感じだからこそ、直球な歌詞の時とかに頭を殴られたようなすごい衝撃が走るの癖になりますよ!!
そんなそれぞれの個性あふれる曲が魅力的なゆずですが、なんと二人で作った曲もあるんです‥!!👀
それがこちら…!!
「シシカバブー」!!
実はこの曲、ゆずの初めての共作なんです!!!
歌詞は全体的にしっちゃかめっちゃか、でもところどころまっすぐな部分も。
曲中見え隠れする北川さんらしさと岩沢さんらしさがお互いを殺さずうまく絡み合ってる感じがまさにゆずという感じがして私は大好きです!
でもカラオケで一人で歌うとめちゃくちゃ疲れるのでそこは気を付けてください(笑)
あー!!とにかく聞いてほしい!!!ゆずには変な曲もあるんだってみんなに知ってほしい!!(いい意味で!)
PVで女子高生のコスプレしてる北川さんがめちゃめちゃかわいくて女として負けたと思ったのでそこも要チェックです!!
ちなみにシシカバブーって料理のことなのですが、私はゆずを好きじゃなかったら一生知らない料理だったんじゃないかと思ってます(笑)焼いて串に刺したお肉で美味しそうなので機会があったら食べてみたいです😋
とりあえず今回はここまで!!
いかがでしたでしょうか?
まだまだ伝えたいことはたくさんありますが長くなるので今回はこの辺で!
好きという気持ちはたくさんあるのにそれを言葉にして表現するってとっても難しくてもどかしい😭😭
ですがこの記事を読んで少しでもゆずを気になってくれた方、わかるわかるとうなずいたゆずっ子がいてくれたら嬉しいです!
そして世の中がもう少し落ち着いたときにでも、ぜひライブにも行ってみてください!!
いろんな演出盛りだくさんでめちゃめちゃ楽しいので!埼玉、東京あたりの会場ならだいたい私もいるので一緒にジャンプしたり手拍子したり踊ったりして楽しみましょう!😊
あとあと!最後にこれだけ…


以前ゆずが各CDショップデザインの服を着たゆず太郎(※)のぬいぐるみキーホルダーを出すってなったとき、ラインナップにヴィレッジヴァンガードが入っていたのが嬉しすぎて今でも本当に感謝してます😭😭
(※)ゆずファンクラブのマスコットキャラクター
残念ながら当時働いていた店舗への入荷はなかったのですが、ゆず太郎目当てでご来店されたお客様と話が盛り上がったりして、「ゆずっ子もヴィレヴァン来るんだなぁ」って嬉しくなった思い出!
またそんな機会が作れたらなとひっそり考えているので、皆さんも実現願っていてください!(笑)
それではまた次回の記事で~!!👋

↑※撮影可能なライブでの写真です

一生金欠オタク。家の前にカブトムシ(♂)が落ちていた次の日に、今度はクワガタが落ちていた去年の夏は良かったな。