2023年12月8日金曜日、
当店の目玉商品、ランドマーク、魂、
待ち合わせスポットだった【鎧】が、
旅立ちました。

あれは16年前・・・

実は、私が16.7年前に浜松の店の店長だったころなんですが、当時模造刀(大、小、台付きのセットで15000円くらい)がめちゃくちゃ売れていたので、もっと売るためには、鎧もあった方が、説得力がぐぐっと増すと思い、業者さんに探してもらった商品でした。

大人が身に着けられるサイズで、税抜き20万円の織田信長モデルが見つかったとの連絡をもらった時は、一瞬躊躇しましたが、その当時の血気盛んな私と、イケイケの弊社の勢いも相まって注文してしまいました。

しばらくすると、織田家の家紋の入った黒塗りの木箱が届き、中の鎧を組み立てて、店の入り口入って正面の侍コーナーの中心に据えてみると、その迫力にすごく満足したのですが、少し冷静になると、ひょっとしてマネージャーに怒られるかもしれないという一抹の不安が頭をよぎりました。

多分当時いくらイケイケだったヴィレヴァンだったとしても、20万の鎧を仕入れた店長はほぼいなかったはずで、
(のちに、同じ位に価格の西洋の鎧を仕入れた店長がいたらしいが)
(あと、200万のR2ーD2を2体しいれたS水さんもいた)(あと、ワーリッツァーのジュークボックスも200万くらいするらしいけど)

「お前本当に売れると思っているのか」と言われたら、困ってしまうなあと、、。

マネージャーに怒られた・・・

数日して、マネージャーのK島さんが店に来て、案の定鎧の前で立ち止まった。

私は急いで、「いやー刀越しにこの鎧が目に入ると、説得力が違いますな~」と揉み手で近づいていくと、「お前は、この刀を何本売れば、鎧分ペイできると思っているんだ」と痛いところを突かれた。

私は、「とにかくめっちゃ売ります!それに鎧のある店っていう話題性も売り上げに貢献すると思います!」と必死に弁明して、納得させるまではいかないものの、しょうがないなという感じで、鎧から視線を離そうかという瞬間

K島さんが動いた。すごい速さで。

「20万だぞ!!!」

語気を強めて私をにらみつけるその手には、私が書いたPOPがあった。鎧にセロテープでつけたそのPOPには、「合コンに着ていくとモテます」と書かれていた。

K島さんが怒ったのは、その内容ではなく、20万という高額な商品に遠慮なくセロテープでPOPを貼ったことだった。

怒られたその時の心境を思い起こすと、自分の配慮の足りなさが恥ずかしかった気持ちと、マネージャーがセロテープに気づ
いてちゃんと叱ったことに対する、責任感というか、覚悟の違いに対する尊敬の気持ちがごちゃまぜになって今でも忘
れることができない。

イクときは一緒だよ!

それ以来、転勤には必ずついてきた鎧。

「無理して送らなくてもいいよ」と前の店のスタッフに言っても必ず送られてきた鎧。

何店舗か渡り歩いたある日、「アウトレット