ぶーやんの顔周りの毛になりたい。てかタイトルみんな似てくるけどこれしかないよね。
あ、こんにちは。ワイです。
最近、病んでませんか?大丈夫ですか?生きてますか?
どしたん?話きこか?(やめろ)

はい。そういうわけで、そんなぶっ倒れそうなあなたにも、
毎日毎日げんきげんきノ〇タ〇なあなたにも届けたいバンドがあります。

その名は、

「SUPER BEAVER」

ね。知ってる人も多いかと思いますが改めて彼らの魅力について語っていきたいと思います。
既に友の会の一員となっている方も、はじめましての方も、全ての人に届いてほしい記事です?
今回も最後までよろしくお願いします?

【意外と波乱万丈】ビーバーのバンド史

出典元:SUPER BEAVER オフィシャルサイト⁽http://super-beaver.com/
左からリーダー、34歳、ぶーやん、やなぎ

順風満帆に見える彼らですが、実はかなりの苦労人。
結成から今までの歴史をざっくり紹介します。

結成は05年4月。
メンバーは高校の先輩後輩同士で、当時の拠点は渋谷、下北界隈だったとか。
ヤマハ音楽振興会、ニッポン放送が主催のTEENS' MUSIC FESTIVAL2005でオーディエンス賞を受賞
翌年はグランプリを獲得。

07~08年のインディーズでの活動を経て、09年、シングル「深呼吸」でメジャーデビュー。
表題の深呼吸はアニメ「NARUTO-疾風伝-」EDに、カップリングの「道標」がアニメ「NARUTO-少年編-」OPに起用。
NARUTO史上初の同一アーティストによる同時タイアップとなります。
懐かしい!って人も多いのではないでしょうか?
その後、1stフルアルバム「幸福軌道」、3rdミニアルバム「SUPER BEAVER」のリリース、
映画「ソラニン」に登場する劇中バンドへの楽曲提供などの活動を経て、
11年、バンドは所属していたメジャーレーベル,
EPIC Records Japanを離れ、インディーズに戻ります。

翌年、自主レーベル「I×L×P× RECORDS」を設立。
対バン形式のツアーで全国を回り、力を蓄える日々が続きます。
18年、対バンツアー、初の単独武道館公演のチケットが即完、
6thフルアルバム「歓声前夜」が過去最高のセールスを記録するなど飛躍の年となります。
19年は2本のツアーを完走、同年11月~20年1月にかけてライブハウス+アリーナツアーを開催。
ファイナルでは史上最大キャパとなる代々木第一体育館公演を敢行します。

そして20年4月、約9年の時を経て、Sony Music Recordsとのメジャー再契約を発表。
復帰第1弾シングル「ハイライト/ひとりで生きていたならば」をリリース。
その後、現在に至るまでLIVEを中心に精力的な活動を続けています。

このあたりの詳しい話は、公式サイトでぶーやんの言葉で綴られていますので
こちらからぜひ。

この4人を「画鋲」と紹介してみたかったようなないような。
ちなみにSUPER BEAVERにも深い意味はないらしい。

メンバー紹介

渋谷龍太⁽Vo⁾
アー写右から2番目。
俺たちのぶーやん。柄シャツロングウルフ日本代表。
リスペクトしているアーティストはオフコース。小田和正さんのバンドですね。
言葉にできないのカバー、クッソよかったなぁ…。
声が優しすぎる。ラジオも文章もおもろい。ぶーやんというあだ名はあんまり気に入ってない様子。
LIVE中のMCでよく喋るしめっちゃ素敵なこと言ってるけど早口なのでたまに聞き取れなくなる。
だがそれがいい。MC中ゆっくり喋るぶーやんがいたらそれは多分偽物です()

https://twitter.com/gyakutarou/status/1591740123871576064?s=20&t=AAvyktEHzZ9atnXQ49ZcQQ
ソロの時は逆太郎

柳沢亮太⁽Gt⁾
アー写右。
俺たちのやなぎ。ビーバーの楽曲ほぼ全てで作詞作曲を務めるバンドの屋台骨。
SCANDALや井上苑子など、他アーティストへの楽曲提供や、プロデュースも手掛ける多彩ニキ。
優しくてキャッチーな曲を書かせたら日本一だと思う(ワイ調べ)。
いつも前髪が短い。かわいいね。

https://twitter.com/yayayayayanagi/status/1593807163134472194?s=20&t=MhVZl3TDfv6-PQmRsC1PCg
やややややなぎ

上杉研太⁽Ba⁾
アー写左。
俺たちのリーダー。
ラーメンと猫が好き。
上杉ラーメン部でもリーダー。
最後のツイートの更新5月だけど部は存続していますか?
おいしいラーメン連れてってほしい。

https://twitter.com/band_ramen/status/1526191760359460864?s=20&t=sC4dGmSprvvCrbyUrlxGog
ちゃんとあつまって
https://twitter.com/KentaUesugi/status/1593616829943271426?s=20&t=ak2j4_8fy_uTnXEg-BYSjg
ふかふかでかわいいツイートだねリーダー

藤原⁽34歳⁾広明⁽Dr⁾
アー写左から2番目。
俺たちのおじさん。a.k.a.ひろぽん。ミドルネーム的に年齢を入れるようになったのは老け顔だかららしい。
そんなに老けてないと思うよ。Twitterのアイコンがかわいい。
ワイの周りのビーバーファンはみんなに年齢で呼んでるイメージ。名前を呼ぶよして(???)
てか公式マーク付いたらどうするんでしょうね、永遠に34歳のままなのかな。

https://twitter.com/hiroakifujiwara/status/1593583007881138177?s=20&t=w7RjpTQlzKry1KKqqWoZYg
藤原暗闇に飲み込まれないで

ビーバーのオススメたち

ここで彼らのおすすめ楽曲をご紹介。
ライブハウスでゴリゴリに鍛え上げられた彼らのパフォーマンスと、
優しく包み込んでくれるようで、ズバッと核心をついた歌詞。
ハマってください…。いいから…すごく…。すごくいいから…。
友の会の会員各位はどんどんシェアして周囲を沼に蹴落としていきましょう?

1.ひなた

https://www.youtube.com/embed/WyKPl_OclMg

まず最初の1曲は、17年リリースの配信限定シングル曲で、
同年リリースのミニアルバム「真ん中のこと」にも収録されたこちら。
ドラマ「でも、結婚したいっ!〜BL漫画家のこじらせ婚活記〜」の主題歌。

ラジオからこの曲を届けるという設定のMVは、ニッポン放送全面協力の元、本物のスタジオで収録。
相席スタートの山﨑ケイさん、横澤夏子さんらも出演するなど、とっても豪華な出演陣となっています。
強がらず、まっすぐ自分を、誰かを想っていよう。そんな気持ちを込めた歌詞を、
ポップなメロディーに乗せて放つ名曲です。

譲れない大切があるから笑えるんだよ。

2.予感

https://www.youtube.com/embed/XnYwwyXPt70

ドラマ「僕らは奇跡でできている」の主題歌になった通算11枚目のシングル。
自分を信じ、偽ることなく、あるがまま、感じるがままでいよう。というメッセージを感じる1曲。
ブチアガるイントロに刺さる歌詞。これぞビーバー。

楽しい予感のする方へ。

3.人として

https://www.youtube.com/embed/6kRGuNdouy8

5thアルバム「27」に収録された人気度も非常に高い名曲。
ドラマ『その「おこだわり」、私にもくれよ!!』のOPに起用されました。
今回はすっかりおなじみとなったFIRST TAKEのVerでお届け。
人間誰しもが犯す過ち。自分が誰かを傷つけてしまうかもしれないし、
相手から傷つけられるかもしれない。それでも誰かを信じて生きていた方がかっこいいよね。
と、優しく諭してくれる1曲。

人としてかっこよく生きていたいじゃないか。

4.閃光

https://www.youtube.com/embed/CxTtwJ2yG_E

あっという間に終わってしまうよ~というサビでおなじみの近年の代表曲のひとつ。
バンド史上最も売れたアルバム「歓声前夜」の3曲目に収録されています。

人生という長いようで短い日々の一瞬を無駄にすることなく、
一瞬一瞬、タイトルにもなっている「閃光」のように眩く光っていようというメッセージを感じる、
このバンドの姿勢を体現したような1曲。
だらけてしまいそうになったら聞きましょう。きっと気合いが入るはず。

今やりたいと思うことは、今しかできないことなんだ。

5.正攻法

https://www.youtube.com/embed/_VTysv6P-_c

前述のミニアルバム「真ん中のこと」からもう1曲。
横浜アリーナで開催予定だったLIVEがコロナの影響で中止となり、
代わりとして行われた無料配信LIVEの模様をお届け。

大人になるにつれて、「綺麗事」が通用しない瞬間にぶつかることがあります。
そこから歪んでいく人、まっすぐであり続ける人、自分を偽ることを覚える人。
色々なパターンがあると思いますが、それでもやっぱり最後に勝つのはまっすぐなんですよね。
真っ正面からぶつかることの大切さを教えてくれる1曲です。

再放送のドラマより、一発勝負のドキュメント。

6.らしさ

https://www.youtube.com/embed/wol-XHb1VhM

ぶーやん髪短い…すっぴん…貴重・・・
16年の通算6thシングル。アニメ「ばらかもん」のOPに起用されました。
前述の深呼吸以来5年ぶりのアニメタイアップ、MVの再生回数も2000万回越えと、
インディーズからの逆襲に大きく貢献した1曲です。
「自分らしさってなんだ」という誰もがぶつかる正解のない疑問に少しだけヒントをくれる楽曲です。

変わりゆく生活は正しい。

結局のところ、ビーバーの魅力ってなんやねん

ワイの思う彼らの魅力は圧倒的な「まっすぐさ」にあると思います。
MCでも話している通り、何百、何千の「あなたたち」ではなく、
目の前にいる「あなた」と1対1で向き合って希望をくれる、
ステージの目の前で見ている側が思ったこと、感じたことを徹底的に肯定してくれる。
それはぶーやんの放つ言葉だけじゃなくて、バンドのサウンド全体にそういう想いが乗っている、
そういう音楽をやっている。というところではないかなと感じています。
これからもたくさん救ってもらいましょう。でも決してしがみつくことなく、自分の力で歩けるように。

この記事でビーバーにはじめて触れてくれたあなた!LIVEに!!行ってくださいね!!!
音楽は生モノです。生しか勝たんのです。ぜひ生をその耳にブチ込んできてください。

ワイはこれからも皆様のステキな音楽ライフを応援していきます!!
それではまた次の記事で!!

SUPER BEAVERの最新情報はこちらから!
公式サイト
Twitter
Instagram