ヴィレヴァン新人、働き始めて数ヶ月。

日課の店内整理をこなしている中、ついでにズラリと陳列された商品を見て回っていると、思わぬオモシロ珍品に出くわすことが結構ある。

食用のタランチュラが売っていた。約2千円。結構なお値段。説明を読むと茹でて乾燥させた、簡素な調理をしたものとのこと。

普段虫を嗜まない一般人としては怖いもの見たさの好奇心がひたすらに刺激される。

このサイズのパッケージに写真のやつが丸々一匹入っているんだろうか?
脚とかをもいでえびせんみたく摘んでく感じか?

気になって仕方なかったので初めての社員割引で買ってしまった。

以下クモ画像注意





500円玉よりちょい大きいサイズくらいのが2匹入ってた。脚は俺が取るまでもなく既に一部もげていた。


うわ──
思っていたよりだいぶ”生き物”感強い。
普段加工済みの姿でしか生き物を口に入れることのない俺の脳みそが混乱し始めた。
この姿のモノってタベテイインダッケ?
キノセイカ、ショウカキカンモヘンナウゴキヲシテイルヨウニカンジル…






とはいいつつもやっぱり気になる。
手始めに1番食べやすそうな脚をいただくことにした。


一口で丸っといただく勇気は当然ない。

これは、、、乾燥昆布??
うっすらとではあるがほのかな旨味を感じる、、結構いけるぞ。

次、腹部分をいく。


あんま虫の体の構造知らんけどたぶん内臓とか詰まってるんだろうな。外の甲殻をほんの少し割って覗いたらなんか黄土色の臓物が出てきた。たぶんこれ以上奥を見たら心が負けてしまうと思ったのでここまでにしておいた。

味は脚よりだいぶ苦い。焦げた乾物って感じの味。あとなんかじゃりっとしてた。なんの食感?

最後、頭と胸部分。1番蜘蛛みが強い見た目で心にくるものがあった。


がしかし、味は1番うまい。苦味もなくむしろ香ばしい味がする。桜エビを頬張っている感覚。
















毛が至る所に生えているのを除けば。
やっぱこの辺、ちゃんとタランチュラなんだなあ








とにもかくにも、完食に至った。個人的には見た目さえ何とかなれば案外昆虫食も悪くないかもしれないなと思いました。栄養価見たら100g中タンパク質70gもある粋な食品でした。将来の世界食糧事情に不安を覚えている人は是非とも今から買って虫に慣れておこう。








え?タランチュラはちょっと高くて手が出しにくい?おいしく食べる方法もしりたい???

だったら、、、、、、、この人の動画を見ろ!!!!!!!

https://www.youtube.com/watch?v=BvdOJ-yvI4Q

このホモサピさんという方は、野生の生き物を捕まえて食べまくる人。ザリガニもムカデもゴキブリも、、、、

↑の動画では日本でもよく見かけられるセアカコケグモをとあるもので調理することでめちゃ美味しくいただいてるぞ!
他にも生き物の捕まえ方とか、おいしい食べ方とか詳しく解説してくれているので自分みたいなド素人でも安心して捕獲の術を学ぶことが出来る。

クモを食べてみたいけどちょっとお金に余裕のない方、その他いろんな生き物によだれだらだらな方、彼の動画を見てくれ。

皆で生き物補食ライフ、送ろう。