【花譜】って何者?

皆さんは【花譜】をご存知ですか?
「知っとるがな」って方はもちろん、「知らんがな」って方もこの記事を読み終える頃には立派な花譜マスターです。

それでは早速【花譜】について説明しよう!

花譜とは何者なのか—・・・

一言で説明すると花譜(かふ)とは、次世代型バーチャルシンガーです。

※そもそもバーチャルシンガーとはなんぞや?という方へ・・・
バーチャルシンガーとは、YouTubeをメインプラットフォームとし主に「歌ってみた」やオリジナル曲などの配信を行うVTuberのことです。
Vsingerと表記される場合もあるよ。

2018年10月より本格的に活動をスタートした花譜ちゃん。
所属はKAMITSUBAKI STUDIOというクリエイティブレーベル。

何と言っても、彼女の魅力はその歌声!!!!!

可愛いだけじゃない、どこか機械的要素を含みつつも繊細な歌声が非常に聴く者の心を惹きつけます。
まるで現実と仮想世界の狭間にいるような・・・

現在ではチャンネル登録者数58万人を超える大人気シンガーです。

これまでに、ニコニコ超会議への出演や恵比寿LKIQUIDROOMやZeppDiverCityでのワンマンライブなどライブ活動も行っています。

他にも、アニメソングのタイアップなど活動は広範囲にわたります。

とにかく、まとめると「花譜はすごいぞ」ということです。
何より、彼女の“歌”を聴いてもらいたいので個人的なおすすめ曲を厳選しました。

みんな聴いてくれ〜!

【花譜のオススメ曲を厳選しました!!】

個人的にオススメな花譜の曲をまとめました。

これを聴けばあなたもきっと花譜の虜になるでしょう・・・

「過去を喰らう」

https://www.youtube.com/embed/tMKrECxEpq8

花譜の代表曲とも言えるのではないでしょうか。
おそらく、ボカロや歌い手界隈が好きな方なら聴いたことがある!という方もいらっしゃるかもしれません。

作詞・作編曲はボカロ界隈でも絶大な人気を誇る・カンザキイオリさんが担当されています。
(さすが俺たちのカンザキイオリさん!!)

ちなみにこの曲、YouTubeの広告になってたこともありそこから出会った人も多いっぽい。(広告の大勝利)

【歌ってみた】猛毒が襲う

https://www.youtube.com/embed/jpwy7kP8Pps

伝説の始まり—・・・

花譜の原点とも言えるこのカバー。

透明感溢れる歌声とどこか震えたような歌声が絶妙に染みるぜ・・・
和ロックと花譜の親和性と言ったら・・・神です。

「不可解」【オリジナルMV「不可解」Live Ver.】

https://www.youtube.com/embed/NDOJZSG9SPU

ライブ映像キターーーーーーーーー!!!!!(歓喜)

世界観に引き込まれます・・・

“このまま、清く正しく 誠実な大人になることが それだって正解の一つだ。
 でもそれで満足できないのは皆わかってるはずなんだ。 ”
花譜『不可解』より引用

この歌詞を10代半ばの子が歌うの・・・
そしてこの曲の制作担当もカンザキイオリさんです。
カンザキさんお得意(?)の死生観溢れる歌詞となっております。
特に10代のリスナーには刺さるのではないでしょうか・・・

特に後半の台詞のように歌う畳み掛けが非常にGOODです。

間違いなく、“表現者”としての花譜の姿がここにあります。
あなたほんとに天才だよ、花譜ちゃん・・・(泣)

【花譜、音声ソフトになるの巻】

歌声が彼女の唯一無二の武器であり魅力である花譜—・・・

なんと最近音声ソフト化したのです。
その名も可不(KAFU)
※2021年7月7日に発売したよ。
花譜を「音声ソフト化しよう」って考えた人、天才か?

花譜の音楽的同位体として、音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」とのコラボで誕生したわけです。

どう言うこっちゃ、という方へ。
まあ簡単に言うと、花譜から生まれた新種のボカロみたいなもんです。
(厳密にはVOCALOIDじゃない。ややこしや〜ややこしや〜)

花譜の声を録音してソフトとして制作してるんだね。
初音ミクがVOCALOIDとすれば、可不は似たような製品であるCeVIOという製品。

最近のボカロ曲では、この可不を使用した楽曲が増えてきているように思います。

ここで可不を使用している個人的にお気に入りの曲を紹介させてくれ(唐突)

https://www.youtube.com/embed/9QLT1Aw_45s

ボカロP・ツミキさんのフォニイ』

めちゃくちゃ良い曲(LOVE)
(ツミキさんの調教が上手いのは前提として)何と自然な歌声なんだろうか・・・!!!
機械って何だっけ・・・ 現代技術の進化ぱねぇ。

良い意味でソフトと花譜の無機質な美声がマッチしている。。。

これからもっと可不を使用した楽曲が増えてくれることを我願うナリ。

これであなたも花譜マスター!

つらつらと書きましたが、皆様花譜の魅力がお分かりになられたでしょうか・・・

最後に、ご本人の公式TwitterとYouTubeのリンクを貼っておきます(ここで?)

花譜の沼にハマった方はこちらへどうぞ。

【Twitter】https://twitter.com/virtual_kaf

【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCQ1U65-CQdIoZ2_NA4Z4F7A