ヒマつぶし情報
2021.11.11
【らっだぁごはん vol.1】ゼリーつくってみた ^ら^
見てください。

私の隣の席に、座っていただいているんです。

そう、『らだおくん』です。
こちら今年の春にヴィレヴァンから発売させていただきましたぬいぐるみクッションです。
自分の家にもいるよー!という方も多いのではないでしょうか。
らだおは、ニコニコ動画、YouTube、Twitchで活動しているゲーム実況者『らっだぁ』さんの青いキャラクターです。

【らっだぁ】
Twitter:
Instagram:
https://www.instagram.com/radaokun/
YouTube:
https://www.youtube.com/channel/UClNdVSK1uy2xFHTaXZYXopw
ぬいぐるみクッションを持つ同志ならお分かりいただけるかもしれませんが、
隣にらだおくんがいるだけで癒されるんです!
見つめられているだけでいつもより仕事が捗る(気がする)んです!!
そうなんです。
そこで私は、考えました。
もっともっとらだおくんの素晴らしさを皆さんと共有したい・・・!!!
ということで、『らっだぁごはん』と銘を打ち、誰でも作れて楽しめるレシピ連載始めちゃいます!!
我らが愛するらだおをモチーフとした、中の人(不器用)でも作れるカンタンレシピをご紹介していきます。
早速、用意していきましょう。

カルピス、ブルーハワイシロップ、クックゼラチン、白と黒のチョコペン、いい感じのグラス、ここには無いですがお水も少し使います。
どれも100均やスーパーで揃えられますね。
夏ということもありますので、初回は爽やかな料理にしたいなと思います。
まずは、カルピス原液を60ccグラスに注ぎます。

といいつつ、勢い余って2cc多いですが、問題ありません。
そこに水140ccくらい注ぎます。

合わせて200ccに。
ここでちょっと味見してみましたが、飲んでも美味しい濃いめのカルピスでした。
お鍋に水を100ccくらい入れて沸騰させます。

クックゼラチンを1袋入れて、


ガスコンロの汚れはさておき、完全に溶けました。
そうしましたら、それを濃いめのカルピスが入ったグラスにIN!


しっかり混ぜて、冷蔵庫で冷やします。
そしてお次は、鍋の中にブルーハワイシロップとお水を入れて沸騰させます。

部屋にふわっと夏祭りのかき氷屋台の香りが広がる気がしました。
ここにクックゼラチンを溶かしたら、

ほっかほか。
バットに入れて、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やします。
そして、お次は湯煎でチョコペンをしっかりと溶かしまして、

クッキングシートの上に、お好きな表情のらだおくんの顔を描いていきます。
こちら不器用な私は大苦戦しました。
『ら』に対してゲシュタルト崩壊を起こしながら、とりあえずひたすらに描いて、こちらもクッキングシートごと冷蔵庫で冷やします。
私はすべて1日冷蔵庫に入れっぱなしでしたが、多分2〜3時間で固まると思います。


はい。しっかり綺麗に固まりました。
青いゼリーのほうをフォークでクラッシュして、カルピスゼリーの上に乗せます。

そして、ここに顔のチョコを乗せたら、、、
\完成!!/

とっても涼やかな雰囲気のらだおくんです。

お味は、カルピスのやわらかな甘味と酸味がブルーハワイシロップの爽やかな風味とマッチして、暑い季節にぴったりの美味しさになりました。
『らっだぁごはん』といいながらデザートを作ってしまった初回、いかがでしたでしょうか??
らだおくんを愛する同志の方々に作っていただけたら嬉しいです!!
ハッシュタグ #らっだぁごはん でSNSで呟いてくださったら中の人が速攻でいいね!しにいきます(小声)
次回更新は〈8/4〉予定!!お楽しみに〜〜!!
材料
らだおくんゼリー(2人前)
▼カルピスゼリー
カルピス:120cc
水:280cc
クックゼラチン:1袋
▼青色ゼリー
ブルーハワイシロップ:50ccくらい
水 50ccくらい
クックゼラチン:1/2袋
チョコペン(黒・白):各1本