ヒマつぶし情報
2020.07.28
MIYANISHIYAMAの衣装解体新書 〜『MIYANISHIYAMA PHOTOBOOK100万回のかわいい!!!』が出来るまで〜

今回でMIYANISHIYAMAの衣装解体新書は、一旦最終回
みなさんこんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
私は最近キャンドルを作りに行ったのですが、なかなか面白くてかなりハマりそうです。。

さて。。
今回はついに【MIYANISHIYAMAの衣装解体新書】(一旦)最終回となりました!
ひょんなことから始まったこの連載も、なんだかんだ4月から約3か月。。本当に毎週たくさんのアーティストさんの衣装を解説させていただきました。
自分自身、改めて振り返ることも多く、このような機会に恵まれて本当に楽しかったです!
そんな今週は、【MIYANISHIYAMA PHOTO BOOK 100万回のかわいい!!!】(玄光社)について解説、、、というか語りたいと思います!

まず何と言っても、このMIYANISHIYAMA PHOTO BOOK制作に当たり欠かせない存在が書籍の編集担当さんである玄光社の善積さんです。。!
そもそも以前に降幡愛さんの写真集【降幡愛写真集いとしき】(玄光社)の撮影の際に衣装を担当させて頂き、その際のご縁で後日PHOTO BOOKを作ってみませんか?とご連絡をいただきました。

※PHOTO BOOK表紙撮影の日の善積さん
その時は本当に嬉しくて、そのご連絡をいただいた時にちょうど近所のホームセンターにいたのですが、1人家具売り場でニヤニヤしてしまったのを今でも覚えています!
そんな善積さんのお声掛けでスタートさせていただいた書籍作りですが、表紙のモデルさんの決定もすぐに決まり、表紙の撮影や巻頭の撮り下ろしページの撮影など、私自身不慣れな部分もたくさんありましたが台風のように過ぎ去り、本当に楽しくて楽しすぎて一瞬で過ぎ去って行きました。。
そして書籍のデザイナーさんであるサワイシンゴさんも、私のわがままで奇妙なデザインイメージをきっちり具現化して下さいました。
PHOTO BOOKを読んでくださった方はお気づきかもしれませんが、本当に隠しデザインがたくさんあって、宝探しのようなデザインです。
このPHOTO BOOKのほとんどのヘアメイクを担当してくれた小夏ちゃんとの対談も掲載されているのですが、かなりの確率でみなさん探し出せていないので、宝探しの気持ちでぜひ一度探し出して読んでいただきたいです!!
書籍化という本当に無知でてんやわんやしてした私にとってMIYANISHIYAMA史上最初で最大のビッグイベントであり、何より最初のPHOTO BOOKの担当さんが玄光社の善積さんであったことは本当に誇りですし何より幸せ者だなと思っています。
今でも善積さんとPHOTO BOOKの撮影の時の事を思い出しては話したりするのですが、思い出すのは常にみんな笑っている現場の記憶で、仕事に行き詰まった時はいつも想い出しています。
本当に宝物のような一冊。
よかったら、【MIYANISHIYAMA PHOTO BOOK 100万回のかわいい!!!】(玄光社)を一度ご覧いただけたら嬉しいです。
善積さんをはじめ、皆さまのおかげで愛が詰まったPHOTO BOOKになりました!
(一旦)最終回という事でちょっとひたすら語る回になってしまいましたが、ぜひみなさまに伝えわればいいなーと思ったことをまとめてみました!
大好評いただいている中、一旦連載はお休みしますが、またいつかお会い出来る日を夢見て、日々頑張ってまいります!
【MIYANISHIYAMAの衣装解体新書】を読んでくださったみなさま、本当にありがとうございました!
ではまたいつか!
☆おわり☆

福岡県出身。
2014年よりブランドスタート。
MIYANISHIYAMAの唯一無二の世界観で、衣装をはじめ、空間演出まで手がける。
只今MIYANISHIYAMAのオンラインショップにて、全て一点もののお洋服販売中!!!!!
「MIYANISHIYAMA PHOTO BOOK〜100万回のかわいい!!!〜 (玄光社・刊)」発売中!!!!!!!!!!