ヒマつぶし情報
2022.03.11
新しい流行に備えろ!4月14日は恋人がいない独身貴族だけが楽しめるブラックデー!

こんにちは。雑草を育て始めたヴィレヴァン社員の黒丸です。
さて、みなさんは『ブラックデー』という日をご存知でしょうか?
バレンタインデーに恋人同士で過ごしプレゼントをあげたり、
ホワイトデーでそのお返しを渡したり、、、
そんな愛の溢れる祭典を一人寂しく過ごした私のような方!!!
ブラックデーはそんなシングルの非リア充のために生まれた祭典なんです!
徐々に広まっているブラックデーはこれから一気に流行るかもしれません。
この記事をみて、ブラックデーの流行りに乗り遅れないように備えておきましょう!!!
ブラックデーとは
ブラックデーは4月14日に行われる韓国発祥の記念日で、
一人でバレンタインデーやホワイトデーを過ごした人が、
負った傷を癒やすために黒い服を着て黒い食べ物を食べる日のことです。
最近ではブラックデーの日に、独り身同士で集まってお食事会を開くことが増えているんだとか!
ブラックデー発祥の韓国では、韓国の国民食の一つであるチャジャンミョン(ジャジャン麺)を食べる風習があります。

ヴィレッジヴァンガードの韓国コーナーでもジャジャン麺の姿を発見しました。
なんだってー!?
私に恋人ができないのはブラックデーを実行してなかったからだったんだ!!!(違)
執筆している今日はブラックデーではないですが、一ヶ月後に備えて、黒い服を着て予行演習を行っていきます!
とその前に、
ジャジャン麺はジャージャー麺とは違うの?!
と気になったので調べてみました。
チャジャンミョン(ジャジャン麺)とは
チャジャンミョン(漢字表記: 炸醬麵、炒醬麵、ハングル:짜장면)は、韓国の麺料理である。日本においては、チャジャン麺、韓国風ジャージャー麺と表記することもある。韓国においては中華料理に分類されるが、ザージャンメン(자장몐)と韓国で呼ばれる中華料理のジャージャー麺とは区別される。家庭で作ることは非常にまれであり、中華料理店で調理したものが広く食べられている。
引用元: wiki - https://ja.wikipedia.org/wiki/チャジャンミョン
中国料理のジャージャー麺から派生した韓国独自の麺料理がチャジャンミョン(ジャジャン麺)なのですね。
また、韓国のジャジャン麺は、日本のジャージャー麺よりも色が黒くてブラックデー向きの食べ物なんだとか。
各国の味の違い

中国の炸醤は本来は塩辛く、麻婆豆腐などの料理に使われるのが主な故、炸醤麺の味付けも日本式のような甘めでピリ辛の味付けではなかった。
大韓民国では炸醤麺から派生した「チャジャンミョン」がある。テンメンジャン(甜麺醤)ではなく、チュンジャン(春醤)と呼ばれる黒味噌にカラメルを加えたものを使用しており、炸醤の色は日本のものと比べてかなり強い黒色を呈する。辛いチャジャンミョンはあまり見かけず、殆どは甘い味付けである。
引用元: wiki - https://ja.wikipedia.org/wiki/炸醤麺
ジャージャー麺は本場中国から広がり、日韓では独自の味付けを開発しています。
中国のジャージャー麺は塩辛の味付けで、
日本のものは甘くピリ辛、
韓国のものは日本のジャージャー麺よりも甘い。
という味の違いがあり、各々の舌に合った味付けに進化したことがわかります。
実際に黒い服を着て食べてみた


今回食べるジャジャン麺はこちら。

さっそく作ります。

ぐつぐつ。太めの麺です。

完成!思ってたより黒い!

いただきまーす!

ごちそうさまでしたんー!

無事、儀式を完遂しました!
黒い食べ物を集めてみた
ジャジャン麺はかなり甘い味付けで、お口に合わない方もいるかもしれません!
そんな方のために、ブラックデーに使えそうな黒い食べ物を一覧にしてみましたー!
「他にもこんなのあるよー!」とか「うちのご当地グルメは黒いよー!」という食べ物があればぜひ公式Twitterにメンションください₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎
黒い飲み物
- ブラックコーヒー
- コーラ
- 黒烏龍茶
黒い食べ物
- 黒ごま
- 黒豆
- ひじき
- イカスミ
- キャビア
- 黒トリュフ
- ご飯ですよ

勇気がある人しか食べられない黒い食べ物
- サルミアッキ
- ベジマイト
終わりに
今回は、これから流行るであろうブラックデーについて取り上げ、予行演習を行いました。
これで安心して毎年のブラックデーを迎えることができそうです。ε-(´∀`*)ホッ
ではまた!

サボテンに花を咲かせたプロモーション戦略室の人