ヒマつぶし情報
2022.03.18
開設70周年!ボートレース津を120%楽しむ方法!【ボートレース×ヴィレヴァン東海地区4場コラボ企画】
12月からスタートしてきました
【ボートレース×ヴィレヴァン東海地区4場コラボ企画】
新スタンド完成!新しくなったボートレースとこなめ120%楽しむ方法!
蒲郡ボートレース場を120%楽しむ方法!【ボートレース×ヴィレヴァン東海地区4場コラボ企画】
今回は東海地区4場でラストとなる
ボートレース津
へ取材に行ってきました!
ボートレース24場の中で全国初の認可を受けた歴史のあるボートレース津
そんな由緒正しきボートレース津を場の方へのインタビューと、最近とにかく話題の
三重支部所属の注目選手
についても書かせて頂きます!
ボートレース津とは
三重県津市にある全国初の認可を受けたボートレース場
1952年(昭和27年)7月に第一回の開催が行われ現在に至るまで70年間競走を続け、2022年は
ボートレース津開設70周年
記念の1年でもある。
そんな歴史のあるボートレース津を大解剖していきたいと思います!
目印は【ツッキードーム】
津駅からバスに揺られボートレース津に到着してまず目に入るのがシンボルでもある
ツッキードーム
このツッキードームが見えた瞬間、ボートレース津に来た!と実感できます。
ツッキードームは場内でのイベント開催時に使用する建物となっていますが客席数はなんと673席。
中は天井も高く開放感のある会場でとにかく圧巻
コロナ禍によりイベントの開催は難しいものの、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場として使用したりと地域貢献の大型会場となっているとの事。
イベント関係では、ボートレース津名誉執行委員長でもある
鳥羽一郎さんの歌謡ショーをコロナ禍前は毎年開催したり
レース開会式や表彰式等のイベントの他にプロレスを開催する等地域の方からもとても愛されている会場となっています。

そんなツッキードームについて場の方からは
ツッキードーム見た目のインパクトからもボートレース津のランドマーク的な存在です。
変わった外観の事をよく聞かれますが、三重県は真珠の養殖でも有名な県なので、アコヤガイをイメージした外観になっていて、名称の「ツッキードーム」はボートレース津の公式キャラクター「ツッキー」にちなんでつけられています。
ボートレース津が主催するイベントはもちろんですが、一般の方でも使用することができ、地域の方々にも親しんでいただいています。
最近では、昨年の11月に今話題の三重のまくり姫こと
高田ひかる選手
のトークショーを130名限定にて開催致しました。
少し前まではボートレーサーのトークショーを開催すると地元のファンの方や昔ながらのボートレースファンの方のご参加が多かった印象がありましたが
高田ひかる選手のトークショーでは若い方や女性のファンの方の姿も多く、今のボートレース界が老若男女幅広いお客様に愛されていると実感致しました。
今はコロナ禍で積極的なイベントが出来ませんが、落ち着いた時にはボートレース津らしい皆さんに楽しんで頂けるイベントを開催したいです。
とのお言葉を頂きました!
場内のグルメについて
ボートレース津は
●津ぎょうざ
●松坂牛弁当
●伊勢うどん
等、地元の名物を全て最高の味で食べられると地元のお客様だけではなく他県のお客様にも特に人気の場となっています。
今回、このグルメを深堀りすべく、開催日は毎日ボートレース津に足を運び、昼ごはんは場のお店でご飯を食べている。という津の職員の方にオススメのお店と特に食べてほしい名物をインタビューしました!
Q ボートレース津場内で食べられるオススメグルメはなんですか?
やはり一番は津ぎょうざをオススメしたいです!
津ぎょうざは全国的にも有名で、全国のご当地グルメが集まる祭典<B-1グランプリ>で2019年にはゴールドグランプリ受賞し、過去にも常に上位入賞の常連B級グルメとなっています。
Q津ぎょうざとは、一般のぎょうざと違い、なにを基準に津ぎょうざになるのですか?
津には
津ぎょうざ協会
という協会があり、津ぎょうざ協会が認定しているぎょうざのみ【津ぎょうざ】と名乗ることが出来ます。
津ぎょうざは元々津市の給食で出ていたのが始まりとされています。
昔は調理員の方が手作りで給食を作っていて、ぎょうざを作りたい時に
小さいと1人あたり何個も作るから手間がかかる。
かといって、1人1個ではさみしい。
じゃあ、1個でお腹がいっぱいになるように巨大なぎょうざを作ればいいんじゃないか!
といって出されたのがきっかけだったそうです。
大きなぎょうざを焼く調理器具が無かったから、それならば揚げてしまえ。という事から、津ぎょうざとは
直径15センチ以上の揚げぎょうざ。中身の指定は特にない。
が津ぎょうざの定義となっています。簡単に言ってしまうと大きな揚げ餃子ですね(笑)
場内では色んなお店が津ぎょうざを販売しています。
津ぎょうざはおかずにもおやつにもなるぐらいの大きさで、それぞれのお店で味も見た目も違うので是非とも場内で津ぎょうざの食べ歩きツアーをしてほしいです。
きっと、自分が一番好きな津ぎょうざが見つかると思います。

Qその他に個人的に一番気に入っている場内グルメはありますか?
あくまで個人的な意見となりますが、【丸一】さんのどて丼は場内で一番食べているグルメです。
私も仕事柄色んなボートレース場に行く機会がありますが、丸一さんのどて丼は全国でもトップクラスの味だと思っています。
あと、最近丸一さんで焼きそばを食べた時に気づきましたが、丸一さんの焼きそばはただのソース焼きそばではない気がしますね。
私の予想ですが、多分どて丼のタレを少し入れてる気がします。
皆様も遊びに来た際は丸一さんのどて丼と焼きそばの秘密を食べてみて下さい!
それ以外にも1階のフードコートでは水面近くでレースを見ながらご飯を食べれたり場内には沢山の名物ご飯屋さんがあります!
どれも美味しくてボリュームもあり、なにより安いのでお腹いっぱい津のグルメを堪能してください!!

ボートレース津の魅力について。
グルメ以外の魅力についてもお伺いした所、最初の方にも少し書かせて頂きましたがボートレース津は今年の2022年でなんと
開設70周年
だというお話をお伺いしました。
全国初の認可を受けたボートレース場としてしられるボートレース津
色々な歴史を感じられる写真や資料も見せて頂きました。


津は歴史がある場ですが、2000年に新スタンドをオープンするなど古くなってしまった施設は改修工事を進めております。
現在、新たな大規模な建設工事を行っており

画像にもある通り競技棟の建て替え、選手管理棟の建設工事を行っています。
レース休催期間(予定)は
2021年(令和3年)2月12日~3月16日、6月21日~9月10日
2022年(令和4年)12月~2023年(令和5年)4月(予定)
2024年(令和6年)6月、12月(予定)
合計49カ月の長期工事
と、かなりの大工事です。
内容をお伺いした所、今レース映像でスタート直前に映るピットの後ろでの工事で
水面だった所の水を抜き、基礎を作り建物が建てられるそうです。
選手管理棟は選手の皆さんがレース中に過ごす場所なので快適性が上がったり、レーサーにとってはいい環境になるのでレースにも影響が出るかもしれません。
とお客様はもちろんですが選手にも優しい場でありたいという気持ちが伝わってきました。
建設工事がレースに与える影響は…?
今回、何故この建設工事をピックアップしたかと言うと
元々ボートレース津は全国でも1コースが来るで有名なボートレース場の1つでした。
津の方にお伺いした所、インが強いので外向発売所の名前も
津インクル(津イン来る)
という名前になったぐらい1コースが来る事で有名でした。
しかし!僕が取材前に独自に調べたデータではありますが、工事が始まってからその1コースが苦戦している事に気づきました。
元々工事前の津の優勝戦はインを買っておけば間違いない。と言われる程1コースの優勝が当たり前で、工事前までは
優勝戦1コースの勝率は90%
優勝戦1コース連続優勝の記録
※筆者調べによる。
という絶対的に1コースが強いボートレース場でした。
しかし!工事が始まってからの優勝戦の成績を見てみると
11/13 鳥羽一郎杯争奪戦
②→③→④ ¥10,510
11/3 G3三交マキシーカップ
③→⑤→② ¥17,320
10/25 G2津モーターボート大賞ウイナーズバトル
①→⑤→② ¥2,970
10/16 日刊スポーツちどり杯争奪戦
③→⑥→② ¥19,290
10/8 BTS名張モンスターカップ
⑤→⑥→① ¥33,250
9/24 津インクル開設10周年記念レース
⑤→②→① ¥53,770
9/17 津PR第2戦BR津ファン感謝オール津ター!
①→③→⑥ ¥3,190
と1コースがまったく勝てていなく高配当連発の優勝戦。
レース映像や直近の優勝戦の成績が気になる方は以下のページを参考にしてください。
特に
10/8 BTS名張モンスターカップでは1号艇に地元三重支部のエース新田雄史選手も1号艇から3着に敗れる等、地元選手もとても乗りづらそうな印象。
この成績にピット工事の影響がもしかしたらあるのか!と思い半分個人的にも質問をしてみたところ
なるほど!!
という回答が。
なのでここからは、この記事をここまできちんと読んで頂いた方のみにお送りする…
ボートレース津の職員さんに聞いた舟券攻略
について書かせて頂きます!
ボートレース津舟券攻略
という事で、色々と質問に加え舟券攻略に役立つ情報をお聞きしたので特別公開
Q優勝戦で1号艇が勝てない事に工事の影響は?
そうですね。もともと津はインコースが強くて外向け発売所の名称も津インクル(津、イン、来る)という名称になっているくらいです。
実は工事の影響からもともと予備ピットとして使用していたところを本番ピットとして使用していますが、ピット離れから小回りブイまでの距離が短くなり、前付けが難しくなったと言われています。
そのため、ピット離れを捨てた伸び仕様にセッティングする選手が多くなったように思います。
その影響からダッシュからの捲りや差しが決まりやすくなったのかもしれませんね。
このピット離れを捨てた伸び仕様セッティングが津では有力になったので三重支部では
高田ひかる選手、山下夏鈴選手、吉川貴仁選手の様な捲り仕様で外のコースからでも平気で1着を取るような選手が増えてきた感じですね。
Q優勝戦以外でも工事前と工事開始後の違いは感じられますか?
やはり成績を見てもですが多少は感じられます。
地元選手以外は今までの津とはまったく違うピットから出るので難しいと思います。
逆に、地元選手も今まで津を知りすぎているので、走り続けていたピットが変わったので今までのセッティングとは変えてきているかと思います。
絶対的に言えるのは
今までのデータは忘れた方がいい
という事ですね。
このピットはいつまで使用する予定ですか?
まだまだあと2年ぐらいは工事の関係でこのピットを使用する予定となっております。
このピットになってからもう1年がたちますので、地元選手はかなり乗りなれてきていると思います。
津に乗りなれてきて、今の津の乗り方を独自で掴んできている地元選手には要注目かと思います。
Q舟券攻略のアドバイス等はありますか?
ボートレース津では、お客様に少しでも舟券を楽しんでもらおうと
ボートレース津ぅ公式チャンネルにて
元中日ドラゴンズの井端弘和さんとJLCリポーターでもおなじみの栗原里奈さん、マンスリーBOATRACE桧村健一さんをお迎えして、ボートレース津の攻略虎の巻を作ろう!という動画をアップしています。
これが一般の初心者向けの攻略情報ではなく、かなり深い所まで踏み込んで、なおかつ津に特化した動画となっています。
ボートレース津の関係者の方の話等、私共でしか作れない特別な攻略動画となっており、周りの方の声を聞いても【非常に参考になる】というお声を多く頂いております。
回毎にテーマを変え、それを深堀りする番組となっており
第1回→風について
第2回→番組構成について
第3回→展示タイムについて
第4回→地元選手について
第5回→選手コメントについて
とかなり深い所まで解説しています。
もしこれから津に来られる方は必ず見てからご来場頂いた方がいいですよ。
という情報も頂きましたので皆さんも是非参考にしてください!
ボートレース津の魅力について。その2
今回、1時間程度のインタビューを場の方にさせて頂きましたが、その1時間のうち半分の時間を占めたボートレース津の魅力がありました。
ここからはその魅力について思う存分お届けしたいと思いますが、その魅力とは…
三重支部所属選手たち!
三重支部は2022/2月の時点で53名のボートレーサーが所属しています。
また、53名中10名が女性レーサーと女性の比率も多い支部となっています。
抜粋してA1レーサーの方を紹介すると
SG優勝回数はなんと6回。常にトップレーサーで在り続ける三重支部のエース
井口佳典選手
ボートレーサー界でいち早く自身のYouTubeチャンネルを開設
ボートレーサー界一嫁がかわいいでおなじみの
坂口周選手
SG優勝3回。井口佳典選手を師匠に持ち2020年にはグランプリ優勝戦にまで駒を進め未来のグランプリレーサーの呼び声も高い
新田雄史選手
と3名のSG常連選手達が!
インタビューにて
三重支部での今の注目選手はいますか?
とお伺いした所
SG常連組の井口佳典選手、坂口周選手、新田雄史選手はもちろん今までもこれからも三重支部を引っ張って行って頂きたいのですが、そこに追いつけ追い越せという所でいうと
高田ひかる選手
山川波乙選手
豊田健士郎選手
宇恵有香選手
山下夏鈴選手
松尾充選手
松尾拓選手
と多くの選手を上げて頂きました!
それぞれの選手の特徴やなにに注目しているかも教えて頂いたので書かせて頂きますが、その内容からボートレース津の職員の方の三重支部所属選手の愛を存分に感じる事が出来ました。
ここからは場の方に教えて頂いた、語って頂いた三重支部の選手の魅力についてお送り致します。
高田ひかる選手
今ボートレース界をとにかく賑わせている
まくり姫
とにかく捲りに特化したセッティングで三重支部内だけではなく全国の女子選手の中でも注目度はナンバーワンです!
豪快に捲っていくその姿を見るだけでも価値があります!
※参考動画【マクールch 高田ひかるのまくり一撃まとめました。】
特に、今の津は工事の影響でピット位置が変わっていてまくりが以前より利きやすくなっているので津で走る高田ひかる選手には特に注目してほしいです!
実は皆様は今のまくり姫の高田ひかる選手しか知らないかもしれませんが、彼女はデビューしてから1着になるまで3年もかかっています。
デビュー当初は未熟でなかなか舟券にも絡めずとにかく練習に練習を重ねて苦労も多かった選手です。
今ではA1級にあがりG1の常連とまでなっていますが、まくり姫になるまでの苦労は計り知れず、実力以上に努力を人一倍してきた選手という印象が私はあるので応援してあげたくなります。
持ち前の明るさと喋りからも今はメディアに引っ張りだこで三重支部とボートレースの魅力を広めていってもらいたいです!
この坂口周選手とのトークの冒頭でも話題にあがった
第49回ボートレースオールスター ファン投票
2022年3月9日に発表された最終結果で
8117票
の票数を集め出場が決定!!
三重支部で最多投票数
※昨年の第48回ボートレースオールスターで12000票以上を集めた三重支部井口 佳典選手は今年は家事都合で投票対象除外
女子選手で4位
と、高田ひかる選手にとにかく大きな注目が!!
昨年は中間発表では女子選手8位とボートレースオールスターへの出場に手が届きそうだった所、F2となってしまいフライング休みで出場が叶わなかった悔しい思い出が…
今年こそは去年叶わなかった初のSG出場で、いつもの豪快なまくりを魅せてくれる事を期待しています!!
山川波乙選手

三重支部の流行語大賞
#波乙―全―全
で一気に有名になった山川波乙選手
まだ波乙―全―全を知らない人の為に時系列で少し説明させて頂くと
ボートレース津を舞台に松本バッチさんの舟券番組【松本バッチのボートでバッチこいX】の2019年5月にYouTubeにあがったこちらの動画
※6分30秒あたりから
この衝撃の動画デビューで山川波乙という名前が世間的にも話題に。
その後、2019年12月のこちらの動画
※19分10秒あたりから
この動画で山川波乙選手の底抜けの明るさとかわいらしさと面白さで
ボートでバッチこい公認レーサー1期生
となった山川波乙選手
まだ1着を取った事がない山川波乙選手が1着を取った時に心の底から喜びたい。という松本バッチさんの心意気で、この出演後に山川波乙選手が出場する全てのレースで
1着 山川波乙選手
2着 全通り
3着 全通り
計20通りを勝つまで買い続ける!と宣言しました。
買い続け約半年が経とうとした2020年6月8日
遂にその日は訪れました。
ただいま収録が終わり、やたらめったらリプライがきているのに気づき、急いで9Rリプレイを見て、恥ずかしながら涙腺が緩んでしまいました。ドデカいプレッシャーを背負って「まくったろうかなと思ってます!」を実現した山川波乙選手、感動しました。おめでとうございます!#波乙-全-全 pic.twitter.com/7IuX8HP2Xz
— 松本バッチ (@matsumotobatch) June 8, 2020
見ました pic.twitter.com/8KlX1YGXoJ
— 鬼Dイッチー (@ONI_D_ICCHY) June 8, 2020
見ました②泣いちゃう pic.twitter.com/F2kh1in6aR
— 鬼Dイッチー (@ONI_D_ICCHY) June 8, 2020
ボートレースはギャンブルという意識が世間的には強いかと思いますが、こういった1人の選手が成長していく姿を常に見続け
応援し、感動する。
という事を再確認できた瞬間でした。
それからは山川波乙選手が出場するレースではSNSで
#波乙―全―全
が多く発信され、三重支部の愛されキャラとして定着しました。
場の方からの裏話とインタビューでは
初回のガラガラ声の時は、出演する予定はまったくなくレースの為ではなく練習の為に来ていました。
せっかくなら!といって半分無理やりカメラの前に出した結果ここまで山川波乙の名前が有名になったのは山川波乙選手の明るさがあってのことです。
デビューした当初は養成所での厳しい訓練と生活であどけない女の子でしたが、今ではどんどんあか抜けてかわいらしくなってきました。
そのかわいらしさの反面、レースになると
F2持ちで0.1スタートを切る
等の驚異的なメンタルの持ち主
毎日の様に練習にも来ていて人一倍努力しているのでもっと技術がついて来たら絶対に上を目指せる選手です。
というお話も聞けました!
豊田健士郎選手
場の方から
豊田健士郎選手は西山貴浩選手に匹敵するかそれ以上の面白さの持ち主
という言葉から話が始まりました。
インタビューやメディアを前にすると真面目なキャラクターで猫被ってますが、ラジオを聞いてもらえれば本当の姿が見れます。
豊田健士郎選手も高田ひかる選手の様にもっと自分をさらけ出して本当の姿を皆さんに見てもらいたい!
むしろ、今回の記事で
豊田健士郎選手はめちゃくちゃ面白い!!
ボートレース界で一番面白い選手は豊田健士郎!!
いつまでもインタビューで真面目な事ばっかり言うな!!
と書いてもらってプレッシャーを与えてほしいです!!(笑)
ただ、チャラい見た目から誤解もされやすいけど、裏ではとにかく走り回って努力して少しでも良いことを取り込もうと色んな人に話を聞いている姿をよく見ます。
ボートレース津で解説を担当する淺香 登 元選手にも話を聞くなど結果の陰には努力がある事が本当にわかる選手の一人です。
ちなみに、山川波乙選手がボートレーサーになったきっかけの一つに豊田健士郎選手がいたそうです。
お兄ちゃんの同級生で小さい頃から近所のお兄ちゃん的存在だった豊田健士郎選手がボートレーサーになってレースを見に行った時に男女関係なく戦っている姿を見てボートレーサーを目指したとの事。
でも、僕もですがボートレース津の方はみんな思ってます。
この記事をきっかけに
豊田健士郎選手が
もっと最高に面白い素の姿を全国に見せる事を!!
宇恵有香選手
2021年11月にデビューしたばかりの129期の新人女子レーサーで
ボートレーサー養成所を女子レーサー8人の中でトップ勝率の成績で卒業しました。
22歳の時に友人に誘われて初めてボートレース津に見に行った事がボートレースとの出会いで、そこから2年後の今ボートレーサーになったとの事です。
まだ初勝利はあげられてませんが、真面目な性格で練習も積極的に取り組んでいて、技術面等は新人なのでまだまだですが、才能は人一倍感じられるのでまずは初勝利を目指し頑張ってほしいです。
と場の方からも強い期待が感じられました。
ちょうど取材日の節の中日スポーツ高虎杯争奪戦がデビュー戦として水面を走っていて場の方に走りを伺った所
デビュー節とは思えない程思い切りのいい走りをしている印象です。
6着が当たり前のデビュー節でも実力で5着になったりといい走りを見せていますので1着になる日もそう遠い話ではない気がします。
と走る姿にも太鼓判が!
三重支部期待の新人レーサーとして今後に期待です!!
本当はもっと伝えたい三重支部選手の魅力!
今紹介した選手以外でも三重支部所属の選手は全員が胸をはって紹介出来る選手が揃っています。
山下夏鈴選手
吉川貴仁選手
は最近まくりを相当勉強して練習し始め、外のコースからでも平気で1着を取るような選手になってきていますし
澤大介選手
はアウト屋として2021年まで6コース一本で戦ってきた老若男女全てのボートレースファンに愛されるスーパースターです
桐本康臣選手
はA1級で通算28回の優勝もさることながら、若松では【BOATBOY個性派王決定戦】の1コースとして出場するなど、他場からもいじられる程の面白さで最高のパフォーマンスを発揮してくれたり
松尾充選手、松尾拓選手
の双子レーサーもお兄ちゃんの充選手は優勝戦に乗る事も多くなりA1昇格が狙える勝率まで来ています、弟の拓選手は2021年にG1で初優勝もして最近ではG1の常連選手となっていますのでSGで活躍する日も近いのではと思っています。
この様にボートレース津の大きな魅力は三重支部の選手だと職員全員が感じています。
なかなか本場に遊びに来ていただくのも難しい世の中ではございますが、ボートレース津はYouTube番組にも力を入れています。
本場にいらっしゃる方も本場に来ることができない方もそちらを見てお家からボートレース津の魅力に触れ、三重支部の選手達の走りに魅了されボートレースを楽しんで頂きたいです。
最後に
最後に、ボートレース津の方に
まだボートレースを知らない、ボートレースを見たことが無い、ボートレース津に来たことが無いお客様へ向けて一言お願いします!とお伺いした所
ボートレース津はエントランスの壁が全面透明で採光がいいのですごく明るい雰囲気です。そのせいかデートや家族連れで来場される方も多い印象です。
また、場内にはおいしいグルメや、くつろぎながらボートレースを観戦できる有料指定席もありますし、コロナ禍で開催できていなかった芸能人や選手のトークショー等、ファンの皆さんに楽しんで頂く企画も随時再開していきたいと思っていますので、是非気軽に遊びに来てほしいです。
紹介させて頂いた宇恵有香選手も22歳で初めてボートレース津でボートレースを見て、その魅力と迫力に感動し24歳でプロのボートレーサーになりました。
ボートレースを知らない方、ボートレースをまだ見た事が無い方もボートレース津に来ていただければ魅力を知って頂ける自信があります。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!


埼玉県越谷市にあるヴィレッジヴァンガード+PLUSイオンレイクタウン店で勤務するスタッフです。
黒髪長髪ド派手な柄シャツがトレードマーク!
趣味は酒、競馬、ボートレース、サウナと子供の頃に夢みた大人になれていると心から思っています。