ヒマつぶし情報
2022.01.12
こじらせ女が『東京カラーソニック!!』で生活の色を取り戻した話。
仕事から帰っては発泡酒を流し込んで眠るだけ。
新作アニメは一応チェックするも、ほぼ未視聴で埋まるテレビのハードディスク。
流行の音楽をどこか敬遠し、勤務中に店で耳にするちょっと懐かしめのJ-POPを聞いては「あの頃は良かった」と過去を懐かしむばかり。
アニメも音楽も好きだけど現在進行形で熱を持って追ってるものも特になく、生活の色を失いかけてるアラサー女の心の食指が動いたもの、それは…
バディ×音楽をテーマにしたオリジナルCDシリーズ
『東京カラーソニック!!』(略して『カラソニ』)
“
引用元:東京カラーソニック!!【公式Twitter】 https://twitter.com/tcs_info2021/status/1466331310729744390”
あらすじ
”
「この国が失いかけている色を、
俺たちの音楽で取り戻せ!!」
引用元:東京カラーソニック!!【公式サイト】 https://sprout-pj.jp/tcs/introduction/"
20XX年、エンターテイメントの自由を失いかけた日本を舞台に、学生たちが音楽フェスの頂点を目指す青春ストーリー。
様々な夢や想いを胸にしたキャラクター達がバディを組み、楽曲制作に打ち込みます。
音声のみでストーリーが進んでいくサウンドドラマ。そしてそのストーリーと連動する楽曲。
沼の予感を感じながら、「ちょっとだけ…」と恐る恐るイヤホンを耳に…
まずは楽曲から、とYoutube公式チャンネルのPVを拝見しました。
かっこいい…
誰がどこを歌っているの…?
すかさず最初のストーリー『Prologue』を再生。
ふうん…
あなたたちが「バディ」…。
楽曲を聞けばそこに至った背景が気になるし、ストーリーを聞けばそこからどんな楽曲が生まれたのか気になる!!
そしてキャラクターデザインは、乙女向けコンテンツには疎い私でも知ってる
「冨士原良」さんが担当していると来たもんだ!
なんだなんだ、忙しくなってきたぞ。酒飲んで寝落ちしてる場合ではなくなってきた。
特筆すべきはやっぱり【バディ】!!
バディはボーカル担当と作詞・作曲担当。必然的に、はたまた運命のいたずら的に出会った二人は互いを知り、ぶつかり合い、想い合い、ひとつの楽曲を作り上げるのです。
ここで4組のバディのPrologueと楽曲を初見、ならず初聴したレビューを烏滸がましくもさせていただきます。
あくまで個人の感想ですので、抵抗のある方はご注意ください。
【Unit.1 嵐×宙】
“
引用元:東京カラーソニック!!【公式Twitter】 https://twitter.com/tcs_info2021/status/1455021122387255299”
『NEW DEVIATION』
小宮山嵐(CV:千葉翔也)が歌唱を担当。
霧島宙(CV:上村祐翔)が嵐のために作った楽曲。
疾走感あるギターロックサウンド!
カラソニの一発目を彩るのにふさわしいバディ。
「幕開け」を感じさせる、爽快かつ真っ直ぐな心地よさ。
思いがけない出会いだった二人も、きっとこれから新たな世界で見たことのない景色に出会うのでしょう…!
私も宙と同じように東北から関東へ引っ越してきたばかりなので、駅に着いた時のあの期待と心細さ、リアルに思い出しました。
”理想も 願望も 詰め込んで
引用元:東京カラーソニック!!『NEW DEVIATION』https://www.youtube.com/watch?v=sqamMe2Bgpo"
貪欲に突き進んでほしい。キラキラ輝く姿がまぶしい。
【Unit.2 伊織×春飛】
“
引用元:東京カラーソニック!!【公式Twitter】 https://twitter.com/tcs_info2021/status/1455376620252893189”
『measly』
宝田伊織(CV:斉藤壮馬)が歌唱を担当。
加地春飛(CV:中島ヨシキ)が伊織のために作った楽曲。
「ちっぽけな」というタイトルと相反した、壮大な展開に心奪われる!
実力者同士、幼馴染の二人。
でも何やら訳ありの予感も。
スタイリッシュでクールに収まるのかと思いきや、伊織の美声を最大限に引き出そうとするようなドラマティックな展開が、春飛の胸中を表している気がして興奮します。
また伊織の繊細かつ堂々とした歌唱。
他キャラとは違う空気感、これがカリスマオーラか…
個人的には、過去二人が組んでたバンド「グラビティ」の楽曲も聞いてみたい!
【Unit.3 永久×未來】
“
引用元:東京カラーソニック!!【公式Twitter】 https://twitter.com/tcs_info2021/status/1455739007447486465”
『VOICE』
瀬文永久(CV:梶原岳人)が歌唱を担当。
財前未來(CV:木村良平)が永久のために作った楽曲。
切なくも、鮮やかな未来への期待を感じさせる美メロ。
徐々に色づいていく景色が、二人の出会いをそのまま表現しているかのよう!
無色だった日々。
でも、きっと二人なら…?そんな期待をしてしまいます。
永久を導くような、想いを託すような、未來の切実さに胸がぎゅっとなる。
永久の目に映る世界はどう変わっていくんだろう。
幸せになってほしい。
【Unit.4 海吏×神楽】
“
引用元:東京カラーソニック!!【公式Twitter】 https://twitter.com/tcs_info2021/status/1456101394562363398”
『Don't back down』
高槻神楽(CV:江口拓也) が作った楽曲。
歌唱担当は倉橋海吏(CV:武内駿輔)
倉橋海吏のギャップ~!!!ずるい~!!
海吏の情熱的なヴォーカルと神楽による重厚感あるサウンドが他ユニットとは違うオーラを醸しています。
一番波乱の予感のバディ。
互いへの訝る気持ちと才能を持ってどう作り上げるのかと思ったら…何があったんでしょう。知らないままではいられないな。
”もう躊躇はいらないから
引用元:東京カラーソニック!!『Don't back down』https://www.youtube.com/watch?v=wlYoKJ7U1fM”
後には戻らない、戻れない。そんな覚悟を感じる1曲。
いやいや沼落ち不可避。
思いがけずクソデカ感情のジェットコースターに振り回されてしまいました。
現在発表されているのは
・東京カラーソニック!! Prologue
・東京カラーソニック!! Unit.1 嵐×宙
・東京カラーソニック!! Unit.2 伊織×春飛
・東京カラーソニック!! Unit.3 永久×未來
・東京カラーソニック!! Unit.4 海吏×神楽
の5タイトル。
そして1stシーズンを締めくくる
“
引用元:東京カラーソニック!!【公式Twitter】 https://twitter.com/tcs_info2021/status/1467448672870932487”
『東京カラーソニック!! Epilogue』
が12月24日に発売されました!
魂をかけてそれぞれが挑んだ「東京カラーソニック」
優勝ペアが決定し、そして元に居た場所へ戻るときが来た。
東京にやってきてからの半年間、彼らはなにを得たのか。
音楽に情熱をかけた若者たちが紡ぐ物語の行く末は――。
ここでストーリーは幕を引き…
エンドロールが流れるかと思いきや、
2ndシーズンの制作が決定!!!!!
ありがてえー!!
やっぱりまだまだ見せて(聴かせて)くれるのね!?ありがとう!ありがとう!!
目を閉じれば彼らが思い悩み苦しみ、ぶつかり合いながらも、夢に向かってカラフルに表情を変えて走っていく姿が目に浮かぶ…!
まるでアニメーションのように瞼の裏で繰り広げられるストーリーに、
胸が高鳴って止まないじゃない…!
これからのストーリー、楽曲に目が、いや、耳が離せない!
最後に
最初に述べたように、一つのコンテンツに深く足を突っ込むのはずいぶんご無沙汰だったので、久しぶりに感じる胸のときめきに戸惑いを隠せないのが本音です。
でもカラソニのキャラクター達が夢に向かって走っている姿を見ていると
いつものコンビニおにぎりもいつもよりおいしく感じられるから不思議だ。
明日はいつもと違うアイシャドウを使ってみようかな…
髪、染めようかな…
これって恋みたいだ…恋なのか…!?
なんか生きるの楽しくなってきた!ありがとうカラソニ!
明日からまた
お仕事も推し事もがんばります!
詳細は公式をチェック!!

よく食べよく飲みよく眠る。