VILLAGE VANGUARDが贈る
本気で“好き”を伝える音楽サポートプロジェクト。
全国のヴィレヴァンスタッフが、ジャンル縛りナシで
心から推したいアーティストに光をあて、
“この音をもっと広めたい”という想いで立ち上げたレーベル。
【第1弾】2025年8月1日リリース曲決定!
ZELE 「EVERYBODY SAY feat.Aqualix」
【EVERYBODY SAY】
メイン楽曲になった【EVERYBODY SAY】は普段お金を稼ぐ為に仕事ばっかで人生の半分以上が仕事になってるこの現状で中々ちゃんと笑えない日だったり楽しく無い日々がほとんどだと思います。
そんな時にこの楽曲を聴いて少しでも音楽を通して爆ける楽しさを味わってほしくてこの楽曲を作りました!
2017 年 DJ 活動開始地元の LIVE HOUSE を拠点に 2020 年まで活動を続け2020 年から楽曲制作を始めアーティスト活動にシフトチェンジした。2022 年 10 月に東京八王子に音楽スタジオ「Local Entereprise」をオープンさせた。
そこから TIKTOK に力を入れ活動約 3 年で注目されるアーティストになり2023 年 02 月に自身初となる全 8 曲が収録されたアルバム「New Tape」をリリース配信後 1 週間で総再生回数 50 万回を超え 2025 年現在では 400 万回を大きく超えている1st アルバムがリリースされた2ヶ月後の 2023 年 04 月には全5曲が収録されたEP「ONE TAKE」がリリースされた。
リリース開始後わずか 1 日で総再生回数 5 万回を突破し、2025 年現在では 380 万回を超えている。2024 年 11 月にリリースされた「M.B.T.!」にはラッパーの百足 ,YOSHIKI EZAKI を客演に迎え制作が行われた。
リリースされ 1 ヶ月で総再生回数 100 万回再生を超えミュージックビデオは 2025 年 6 月現在 80 万回を超えている。2024 年 2 月 17 日に大阪で 1st ワンマンライブを開催来場人数 470 名を記録し大成功に終わった。2025 年に K.E.I と TOW MAN LIVE を開催来場数 300 名を超えこれからの活動に期待をされているアーティストになった。
K.E.I 「.Soda Float」
夏のはじまり、ふとした瞬間に動き出す恋心。甘く切ない胸の高鳴りを繊細に描き、キラキラ輝く青春のひとときを感じさせるラブソング。
東京都出身のシンガーソングライター。
トップライナーや他アーティストへのプロデュースも行う今話題沸騰中のマルチプレイヤー。
TikTokを中心に話題になり、若者に圧倒的支持を受けたシングル"Vacation"は音楽配信サイトでまもなく総再生数2000万再生、MV447万再生とメガヒットを記録し、国内Spotify Daily Viral Chartで最高2位を記録した。
その後も話題のアーティストの客演、トップライナーとして勢力的な参加をし、活躍の幅を広げる。
その後EP2作品もその音楽性の高さが評価され、リリースからTikTokで拡散され満を持して発表されたシングル"見つけちゃったよ”は音楽配サイト総再生数1100万再生、MV364万再生、Spotify Daily Viral Chart最高33位とスマッシュヒットを記録。
LAUS 「愛愛愛 feat.Aine」
「L’ ANIMA( ラニマ )」というタイトルの中にある「anima( アニマ )」という言葉には、“男性の無意識の中にある女性的な側面” と言う意味があり収録されているそれぞれの楽曲では、恋愛において男性が表には出せない「弱さ」「女々しさ」「欲求」「理想」などを代弁している。
PUSH 曲である” 愛愛愛 feat.Aine” は言葉通りの混じり気無い真っ直ぐな純度 100% のピュアラブソング。
東京都八王子市出身。
学生時代にポイトレスクール(Vocal Academy Of Tokyo)に通う傍ら、地元の仲間の影響でHIPHOPに興味を持ちラップを始める。
HIPHOPクルー「Full House」としての活動(主にクラブでのライブ)の後、
2023年より幅広い層へ音楽を届ける為、学生時代から習っていた”歌”を取り入れキャッチーでポップなジャンルへ”Laus”としてソロ活動を開始。
シンプルなメロディとフレーズでSNS(主にTikTok)で振り付け動画として使用されることが度々あり、2024年9月にリリースされた「センチメートル feat. ZELE/K.E.l」ではiTunes Store R&B/ソウルトップソングにて49位を記録。
ミュージシャンとして以外にも映像監督、デザイナーとしての側面も持っており音楽を超えて視覚的な表現にも楽曲のメッセージが込められており楽曲のリリースに至るまでの全てにLausらしさが詰まっているのも大きな個性と言える。