今年の夏はどれだけ暑くなるのでしょうか。梅雨のジメジメした暑さに、気分も憂鬱になりがちですが、大きなお風呂でサッパリして気分を落ち着かせてみるのもいいと思います。改めまして、お風呂俳優・髙﨑俊吾の銭湯日記です。
今回ご紹介するのは、西武池袋線 桜台駅から徒歩5分ほどにある「天然温泉 久松湯」さん。 

こちら外観なのですが、一見すると銭湯とは思えませんでした!現代美術館のような洗練された外観です。
実物で見ると、写真よりも樹木で囲まれているような印象があり、とても素敵な雰囲気です!

さて、店内はというとこんな感じ。

雰囲気がとても洗練されています。光の入り方や影の入り方が、とてもアーティスティックです!
久松湯さんは1956年創業、2014年にリニューアルし現在の形になりました。リニューアル後のテーマは「光と風、雑木林の中の銭湯」。テーマを体現するように店内や浴室内の装飾が施されています!また、温泉掘削を行ったことで、都内でも随一の「ナトリウムー塩化物強塩」の天然温泉が湧出する銭湯さんになりました! 
それでは浴室へ行ってきます!入湯料は都内一律550円。サウナは別途550円です。シャンプーやボディーソープの備えはないので、番台で購入することもできます!ここから先は公式HPの写真を拝借します。

脱衣所です。大きな窓があり、そこから中庭を望むことができます。部屋全体が明るくとても開放的で、気持ちがいいです!
また、一つ一つのロッカーが大きいのもありがたい!

洗い場です。こちらも目の前が全面ガラス張りなので、開放的でとても気持ちがいい!カランは24箇所あります。
浴室内は全体的に白と黒が基調になっていて、窓が大きいので光が多く差し込むようになっています。とても明るくて清潔感があります!

内湯は2箇所。ジェットバス・電気風呂が併設された浴槽と、高濃度炭酸泉の浴槽です。
炭酸泉の方は、季節ごとにイベント湯が開催されるみたいです! 

こちらは露天風呂です。天然温泉を堪能することができます!そして天井が完全に吹き抜けになっていて空がとても高い!風が吹き抜けてきて気持ち良すぎる!温泉は、写真でもわかるように濃い褐色で、濃度も高いです。効能としては筋肉・関節の痛みや胃腸機能への改善も期待できるようです。濃度が高いので、湯あたりに注意が必要で、長風呂は推奨されていません! 
露天エリアは、サウナの休憩スペースとしても使われ、ヒーリングミュージックがBGMとして流れていました!この開放感にヒーリングのBGM、こりゃたまりません。最高だ。

こちらはサウナです。12人ほどが入れます。温度は100度近くあり、ちょうど良いです。サウナ室内も綺麗で快適に過ごせました! 水風呂は16度ほど。はぁ~最高です。 
スッキリしたのであがろうかなと思っているとなんと!!

銭湯の壁にプロジェクションマッピングが投影され始めました!
えぇ?!プロジェクションマッピング?!銭湯で!? 
お湯が流れ落ちていくさまを光で演出した「ゆのみち」を表現しています。これはまごうことなくアートです。
時が経つのを忘れてゆっくりできました。癒されたぁ!! 

お風呂上がりにコーヒー牛乳を買いました。こちらは170円。とっても気持ちのいい時間を過ごせました。大満足だ。 
ということで、今回ご紹介したのは、天然温泉 久松湯さん。「光と風、雑木林の中の銭湯」というコンセプトが存分に感じられる造りで、開放感と爽快感がありました。銭湯という日常の中の小さな癒しを、さらに増幅し、その日の疲れを一気に癒してくれる、とってもアーティスティックな銭湯さんでした。何よりも、とっても居心地がいいのが最高に魅力的でした。何回でも通いたくなるなぁ。是非とも皆さん、光を感じ、風を感じ、アートを感じることのできる久松湯さんに足を運んでみてはいかがでしょうか。


今回の探索人

髙﨑俊吾 

X:https://x.com/takasaki_shungo